ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
タイトルのとおりで、KB2536276(MS11-043)のパッチを適用すると、平文パスワード(encrypt passwords = no)を使用するように明示的に構成されたSambaサーバにアクセスできなくなるとのことです。
この不具合は、Bug 8238 - Windows security patch KB2536276 prevents access to shares として管理されています。
ぐぐってみると、いくつか関連する報告がありました。
まぁ、いまどき平文パスワードですか、というのもありますが。
みなさまもお気をつけください。
出ているエラーが
[2011/06/19 14:28:40.510866, 0] modules/vfs_posixacl.c:349(smb_acl_to_posix) smb_acl_to_posix: ACL is invalid for set (Invalid argument) [2011/06/19 14:28:40.511032, 2] smbd/posix_acls.c:2903(set_canon_ace_list) set_canon_ace_list: sys_acl_set_file type directory default failed for file WindowsImageBackup/WIN2K8R2SRV1/Backup 2011-06-19 050930 (Invalid argument). [2011/06/19 14:28:40.511050, 3] smbd/posix_acls.c:4038(set_nt_acl) set_nt_acl: failed to set default acl on directory WindowsImageBackup/WIN2K8R2SRV1/Backup 2011-06-19 050930 (Invalid argument). [2011/06/19 14:28:40.511069, 3] smbd/error.c:80(error_packet_set) error packet at smbd/nttrans.c(1976) cmd=160 (SMBnttrans) NT_STATUS_INVALID_PARAMETER
という感じで ACL の設定に失敗するというやつだったんで、かなり無意味な調査をしちゃいましたが、既出でした。
上記にあるように
strict allocate = yes
を設定したところ、嘘のようにちゃんと動くようになりましたです。バックアップ先の共有自体は
[share] path = /some/where writeable = yes
といった超シンプルなもので構いません。
なお、Samba 3.2.5 / 3.5.9 で挙動を確認しました。
そういえば、こんな話もあったということで。
昔むかしPC-9801シリーズが全盛だった頃のお話。
ワープロ入力をお願いしてたバイトの人が、「夕方になったんで、そろそろパソコンの電源切って帰りますー」と声かけてきたんで、「セーブしたよね」と聞いたら「『せーぶ』ってなんですか?」という返答が。
慌てて「待てー」と振り向きざま叫ぶと、ちょうど電源ボタンが指で押されたところ。万事休す、かと思いきや、当時のPC-9801は電源ボタンを押し戻すまで電源が切れないようになってたので、辛うじてセーフ。
と厳命して、慌てて周囲の何人かでフロッピーディスクを取替えてデータのセーブをして事なきを得たとのこと。めでたしめでたし。
一同が(当時なんで)タバコを吸ってから席に戻ると、バイトの人がぽつんと一人。
いじょう。
リセットボタンでも、同じような事がありました。