ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
<AD join failed>Samba not able to join AD-Domain in Pure IPv6から始まるやりとりを見ていると、現時点でも、少なくとも Samba 3.5.8 であれば「できる」とのことです。
やってみたらできなかったんで、一応バグ報告しておきました。
samba-technical に書いたとおりなんですが、参加時の CLDAP のクエリ送信に失敗しているっぽいので、このルーチンが IPv6 対応してないのではないかと。
リンクローカルアドレスがダメということでした。
グローバルアドレスにしたらちゃんとできましたということで m(_"_)m
たまにはいっぱんじんらしく、最近トレンドのスマートフォンでも触ってみるかと思って Android の開発環境を作ったりしてたんですが、やっぱり実機ないと厳しいですねということで、買ってみました。
「使う」スマホとしては、当面 iPhone から離れるつもりがなかったんで、TCO 的に低価格というところで探してみて、まぁS31HWかなぁということで。
月額費用を抑えるため、料金プランをシンプルにねんでスマートプランライトにした上で、APN を myemobile にして余計な通信代が掛からないようにしています。自宅では Wifi でつなげるので、ふつーにネットできるし、外でどうしてもというときは、既にもってる WiMAX のルータ経由でつなげば、という感じで。
これで、2年計算だと \580(月額最低料金) x 24 + \9,840(端末代) = \23,760 です。ちなみに単ににねん得割だと、月額料金は \280 になりますが、端末価格も含めた2年計算では \26,520 と若干ですが高くなります。
操作感は、インターネット上にもいろいろ書かれてるとおりで、正直あんまりよくないです。画面が小さいことと、自分の指が太いことに加え、タッチパネルの反応もあまりよくないので押し間違いが多いのと、よくも悪くも素の Android に近いので、メニュー構成もあまり洗練されてない感じです。
後、画面ピクセル数が小さいので、アプリによっては表示が適切に行われないことがあるのも留意する必要がありますかね。
ただ開発用として考えたときは、エミュレータに近い構成なのである意味親和性は高いですね。小数点を含む計算するとバグる電卓もそのまま残ってるしw
どこかのタイミングで WiMAX 解約して、こっちの契約も定額にしたうえでテザリングという解もあるとは思ってます。一応イー・モバイルをもう一契約もってるんで、定額にすると割引あるっぽいし。
ただ、WiMAX 側は URoad 5000 使ってるんで、普段は USB タイプの MW-U2510 をそのままPCに挿せば、節電+余計な電波を撒き散らさないというメリットがあって、これはこれで捨てがたいんですよね。