ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
Windows 7をSambaドメインに参加させると、次のようなエラーメッセージが表示されます。
これ自体はそもそも Windows 7 は Active Directory 以外のドメインに参加することを想定していないと思うのでやむをえないと思ってたんですが、どうも修正プログラムを適用することでエラーの発生を抑止することができるみたいです。
試した方、いらっしゃいます?
試してみました。
確かにエラーメッセージはでなくなったです。
また、マイコンピュータのプロパティ画面で表示される「フルコンピューター名」も、WIN7U64-2.SAMBA3215 のように「コンピュータ名+ドメインのNetBIOS名」という変な名称にならなくなってます。
以前試したときはできなかった記憶があったので、できない筈と言ってきましたが…
Samba PDC というスレッドで少しねたになったので、改めて各バージョンで確認しましたが、3.2.12 以降ではドメインに参加できるっぽいです。
うーん確かにマイクロソフトのWebサイトに書いてあるとおりかも。
ということで、Windows 7からSambaドメインにログオンできないの方も直してきました。
それはそうと、lenny の環境で Samba 3.3.2 のコンパイルができない……しくしく。Samba 3.3.1 はできるのに。