ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
久々に、かなり激しい現実逃避もーどで。
インストール自体は、普通にやったんですが、再起動するといきなり画面が真っ黒に……
インストールの時はちゃんと日本語も表示できてたので、インストールディスクのCONFIG.SYSを参考にして
DEVICE=C:\DOS\JFONT.SYS /P=C:\DOS\ /u=0 DEVICE=C:\DOS\JDISP.SYS /hs=lc
のように、おのおの「/u=0」と「/hs=lc」を追加。
AMDのサイトで NDIS4 Miniport driver for Windows NT 4.0, Windows 95 OSR2 and Windows 98を入手し、中に入ってたPCNTND.DOSを使うことに。
これは ftp://ftp.microsoft.com/bussys/Clients/LANMAN/ からもってきました。
ふつうに LAN Manager をインストール。NICのデバイスドライバは適当に AMD2100(LANCE) を選択。プロトコルはNetBEUIの方がメモリは少なくてすむんですが、さすがに微妙だと思い、TCP/IPを選択。
DEVICE=C:\LANMAN.DOS ... AM2100.DOS
となっていた行を
DEVICE=C:\ ... PCNTND.DOS
に書き換え。
いったん再起動してみると、PROTOCOL.INIにドライバPCNTND$の記載がないというエラーがでたので、C:\LANMAN.DOS\PROTOCOL.INIを開いて、DriverName 行を
DriverName = PCNTND$
に書き換えて、IOAddress とか Interrupt とかの設定をすべてコメントアウトしてみる。デフォルト値で動けばラッキー的。
これで再起動してみたところ、以下のような感じで、まずはエラーなく起動。
これを明示的にビルドしないと、
winbind nss info = rfc2307
とかしたくても、NSSモジュールがビルドされないのね、というのをすっかり忘れて2時間近くはまりましたです。
しくしく
パッケージないのね。しくしく。
完全に mlh 環境に指が慣れきってしまった性で、日本語モードに変更するという操作が必要な環境はかなり厳しいです。
今までのメインの環境(VM)では、tamagoのmlhモードを使ってたんですが、確かに2004年からぜんぜん更新されてないパッケージだと、捨てられちゃっても文句言えないですよね……
実家から引っ越してきたら調子悪くなっちゃったサーバがようやく復活しまいした。ただ、グラフィックカードをつけるとどうもだめっぽい状態なので、かなり微妙。 とりあえず早くバックアップとりたいんですが、RAIDなディスクがもうスペースないので、もう1セット買ってくるかなぁと。
さすがにRAIDしてないディスクには怖くてバックアップできないです。
サーバがなんとか復活してきたので、会社帰りにあわてて、RAID1のディスクを買って、とにかくまずはバックアップ!と思ったんですが……
グラボをつけると起動しない上に、今度はpingすらとおらなくなっちゃいました orz
キーボードの CAPS キーをたたくと、とりあえず LED がついたり消えたりするのと、HDD のアクセスランプはなんとかつくんで、いろいろと試行錯誤を……
たぶん、シングルユーザモードに落ちてるのでは?と思って、やってみたんですが、どうにもだめで、だめだめ。
で、1時間位やって、たぶんlogin:プロンプトはでてるのでは?と思ってやってみると反応あるっぽい。
pingの応答がないので、なんかの原因でネットワークインタフェースのデバイス名が変わったかなと思って
ifconfig eth0 192.168.x.x up ifconfig eth1 192.168.x.x up
とやると、eth1で外からのpingに反応が (T_T)
次はsshと思って、
/etc/init.d/ssh restart /usr/sbin/sshd
とかやってみるんですが、応答なし
shutdown -r now
すると、ちゃんとシャットダウンして再起動するっぽいので、気を取り直して。再度グラボをつけてみると……
ひさしぶりに画面が出ましたぁ(涙)
が、今度はBIOSの起動画面でハングってしまうことを確認。
試行錯誤しつつ、PCI-XのRAIDカードのBIOS画面の直後にハングるんで、もしやと思って、おそるおそる5年ぶりくらいにカードをいったん抜いてさしなおしてみると
ようやく、BIOS画面を突破しましたです。
が、今度はRAIDカードをまったく認識してくれなくなってたので、再度さしなおして、ようやく認識OK。
で、みるとRAID5のディスクが1つ壊れてたので、予備ディスクに交換してリビルドしつつ、OS起動、したんですが
まぁ、OSのディスクもかなりひどくやられてた模様。
まずは、データディスクとして使っている RAID5 をマウントしようとすると、なんとデバイスファイルがないといわれたので、
# mknod b sda 8 0 # mknod b sda1 8 1
で作成してマウント。バックアップ用に買ってきた USB 接続の RAID1 も当然デバイスがないので
# mknod b sdb 16 0 # mknod b sdb1 17 1
で作成の上、sda1 を /usr1 にマウントし、sdb では fdisk してパーティション作って mke2fs を実行。
平行して、/etc/network/interfaces ファイルがなくなってたので、手作業で書き直して。次に ssh を起動させようとすると、libc6 のバージョンが合わないといわれて、仕方なく libc6 の再インストールに。
apt-get install libc6 をすると、ダウンロードはできるものの、インストールにしっぱいするので、bzip2 など、依存関係の少ないパッケージで試してみると、/var/lib/dpkg/status ファイルがないとおこられるので、とりあえず touch で作成。
まだ怒られるので、正常なマシンの /var/lib/dpkg と見比べて、/var/lib/dpkg/info ディレクトリがないので、作成これで、とりあえずエラーは解消。
次に、libc6 が、A non-dpkg owned copy of the libc6-i686 package was found.といわれてインストールできないので、こちらは /lib/i686/cmov/libc.so.6 をリネームして回避。
さらに、これでようやくインストールは完了。
しかし、/dev/pts がないと言われるので、
# mount -t devpts devpts /dev/pts
して、これを解消。これでようやく
/etc/init.d/ssh restart
して、外部からログインできるところまで暫定復旧できました。しかし dpkg のデータベースもとんだっぽくて
miki:~# dpkg -l Desired=Unknown/Install/Remove/Purge/Hold | Status=Not/Inst/Cfg-files/Unpacked/Failed-cfg/Half-inst/trig- aWait/Trig-pend |/ Err?=(none)/Hold/Reinst-required/X=both-problems (Status,Err: uppercase=bad) ||/ Name Version Description +++-==============-==============-============================================ ii bzip2 1.0.5-1+lenny1 high-quality block-sorting file compressor - iF coreutils 6.10-6 The GNU core utilities ii gcc-4.3-base 4.3.2-1.1 The GNU Compiler Collection(base package) ii libacl1 2.2.47-2 Access control list shared library ii libattr1 1:2.4.43-2 Extended attribute shared library iU libbz2-1.0 1.0.5-1+lenny1 high-quality block-sorting file compressor l ii libc6 2.7-18lenny6 GNU C Library: Shared libraries ii libgcc1 1:4.3.2-1.1 GCC support library iU libgpm2 1.20.4-3.1 General Purpose Mouse - shared library ii libncurses5 5.7+20081213-1 shared libraries for terminal handling ii libselinux1 2.0.65-5 SELinux shared libraries iU lv 4.51-2 Powerful Multilingual File Viewer
しか表示されないです。
ううう。先はながい。
さらに、perl を再インストールしようとすると
# apt-get install perl ... After this operation, 45.6MB of additional disk space will be used. Do you want to continue [Y/n]? debconf: Perl may be unconfigured (Can't locate strict.pm in @INC (@INC contains: /etc/perl /usr/local/lib/perl/5.10.0 /usr/local/share/perl/5.10.0 /usr/lib/perl5 /usr/share/perl5 /usr/lib/perl/5.10 /usr/share/perl/5.10 /usr/local/lib/site_perl .) at (eval 1) line 2. . dpkg: error processing coreutils (--configure): subprocess post-installation script returned error exit status 2 Errors were encountered while processing: coreutils E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
といわれてはまってます。
perl-base はインストールできた。
host:/var/cache/apt/archives# dpkg -i --force-all perl-base_5.10.0-19lenny2_i386.deb dpkg: regarding perl-base_5.10.0-19lenny2_i386.deb containing perl-base, pre-dependency problem: perl-base pre-depends on dpkg (>= 1.14.20) dpkg: warning - ignoring pre-dependency problem ! (Reading database ... 1518 files and directories currently installed.) Unpacking perl-base (from perl-base_5.10.0-19lenny2_i386.deb) ... dpkg: perl-base: dependency problems, but configuring anyway as you request: perl-base depends on dpkg (>= 1.14.20); however: Package dpkg is not installed. Setting up perl-base (5.10.0-19lenny2) ...
仕方なく
# dpkg --force-all -i
で perl 関連の依存パッケージを入れまくって、ようやく正常化に近くなったっぽい。
悪さしてます。
# apt-get install -f Setting up emacsen-common (1.4.17) ... emacsen-common: Handling install of emacsen flavor emacs emacsen-common: Handling install of emacsen flavor emacs20 emacsen-common: byte-compiling for emacs20 /usr/lib/emacsen-common/packages/install/emacsen-common: line 37: emacs20: command not found emacs-package-install: /usr/lib/emacsen-common/packages/install/emacsen-common emacs20 emacs20 emacs22 failed at /usr/lib/emacsen-common/emacs-package-install line 30, <TSORT> line 1. dpkg: error processing emacsen-common (--configure): subprocess post-installation script returned error exit status 127
/usr/lib/emacsen-common/emacs-installとかみてると、
open FLAVORS, "<${var_dir}/installed-flavors"
という行があったんで、/var/lib/emacsen-common/installed-flavorsファイルにあった emacs20 を削除して、なんとか解決。
こわごわですが
//miki> maint createunit c5 rspare p7 Creating new unit on controller /c5 ... Done. The new unit is /c5/u1. //miki> info c5 Unit UnitType Status %Cmpl Stripe Size(GB) Cache AVerify IgnECC ------------------------------------------------------------------------------ u0 RAID-5 OK - 64K 1396.92 ON OFF ON u1 SPARE OK - - 232.877 - OFF - Port Status Unit Size Blocks Serial --------------------------------------------------------------- p0 OK u0 232.88 GB 488397168 VN6J3ECFE5055D p1 OK u0 232.88 GB 488397168 VN6J3ECFE504YD p2 OK u0 232.88 GB 488397168 VN6J3ECFE5045D p3 OK u0 232.88 GB 488397168 VN6J3ECFE539MD p4 OK u0 232.88 GB 488397168 VN6JHMCFDNEJAD p5 OK u0 279.46 GB 586072368 3NF0LTG3 p6 OK u0 279.46 GB 586072368 3NF0F3KB p7 OK u1 232.88 GB 488397168 VN6J3ECFE539DD
成功したっぽい。
_ camellia [ネットでイロイロ探したけどココの記述はパーフェクト! やっとできた! 感謝!]