ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
一緒にいる人にそそのかされて、総統の夢で55人コンプリしてみましたです。
で、某所の記事を見ると、3回JPドメイン以外を入れるとおそろしぃことが起こると書いてあったので、一緒にいる人が試したんですが…
ERROR画面が出た後で、Firefoxが落ちましたです。うーん
ちゃんとエラーレポートは送ってました(-_-;
ちなみに、6回連続でJPドメイン以外をいれると、さらにしくしくなことが発生します。
pdbedit(8)のマニュアルページをみると
Note pdbedit does not call the unix password syncronisation script if unix password sync has been set. It only updates the data in the Samba user database. If you wish to add a user and synchronise the password that immediately, use smbpasswd's -a option.
とか書いてあるんで、Samba 3.0.37の環境でunix password sync = yesの環境を作ってsmbpasswd -aしたんですが、やっぱりパスワードは同期されませんでした…
うーん、Samba 3.4系列でも試してみるか。
久々に技術情報作ってみました。なお、どのバージョンが境界線となるのか、厳密には確認できてない部分もあります。できれば突っ込みでの情報提供をお願いしたく。
SAMBAという名前のSambaドメインに参加しているWindows 7で、ローカルマシン上のmonyoとしてログオンしようと思い、「WIN7-U\monyo」と指定したら、なぜか「SAMBA\monyo」としてログオンしてました。
10分ほどはまって、よくよく見るとコンピュータ名が「WIN7U-1」だったことに気づいて事なきを得たんですが、そもそもドメイン名をミスった際に、勝手に所属ドメインにログオンって、by design?
Windows 7のAlt+Ctrl+Del画面から「パスワードの変更」を呼び出して、ここからSamba 3.0.33が動いているCentOS 5.4マシンのユーザのパスワード変更を試してみました。
結論としては、問題なく動作しました。