ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
とりあえず、コマンド出力をこぴぺしたレベルですが、とりあえず Wiki にアップしました。
今回も、いろいろと試行錯誤が発生してしまって、このとおりの順序でやっても、うまくいかないかも知れません。
正直、ちゃんと動作させるまでは、かなり複雑です。
もう少しブラッシュアップさせますということで。
探してたDicitencello vuieの楽譜ありがとうございます。<br>出版されていない他の曲も楽譜に起こしたり出来るのですか?たとえばアズナブールのUhe vie d'amourとか、、、
わたしの手元に楽譜があれば、理論上は可能です。理論上は、というのは、あまり時間がとれないことと、現在この楽譜を作成したNightLightがきちんと動作する環境がないので、環境を作るところからはじめないといけないためです。<br>ご興味ありましたら、あとは、ttp://www.monyo.com/profile.html に記載のメールアドレスなどにご連絡ください。
あの楽譜は音源を何かのソフトを使って譜記したのではなく、オリジナル譜を移調したものと言うことなのでしょうか?いずれにしろ音域的にもOKなので助かっています。
返事が遅くてすみません。<br>音源から譜記したものではなく、音符を1つずつパソコン上で手作業で書いています。見栄えを重視しているので、楽譜上での微妙な位置関係を個別調整しないといけないため、MIDIから機械的に生成された楽譜を編集すると却って面倒で。
PowerPointなどのプレゼンテーションソフトや、お絵かきソフトを使ったことがあれば、あれに近いイメージで楽譜を作りました。微妙な音符の位置や、スラーなどは全部手作業で調整しています。