ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
Samba の挙動確認のため、Windows Vista Business から、「U+21201」の文字(「口」の中に「皇」)+「3.txt」というファイル名を書き込んでみました。
unix charset は当然 UTF-8 です。
この状態で、UNIX 側では
$ ls *3.txt | hd 00000000 f0 a1 88 81 33 2e 74 78 74 0a |....3.txt.|
ということで問題の文字は、正しく 0xf0a18881 に変換されていました。
とりあえず、unix charset = UTF-8 であれば、JIS 2004 固有の文字も Samba 的には問題なく扱えそうです。
ちなみに、Samba 3.0 のどっかのバージョンから、ネットワーク上のエンコーディングは UTF-16 に対応しています。
ちなみに、Windows 2000 以降では、実は UCS-2 ではなく、UTF-16 に対応しています。
JIS2003対応は面倒ですね。結構OSのバージョンにも依存するのでしょうね。
「samba のすべて」のほうを見ると UCS-2 とあるので,私も調べていました.<br>samba.org の Changelog を見ると 3.0.8 から UTF-16 対応が入ってるようですね.<br>samba のすべてにはぎりぎり間に合わなかったようで.
JIS2004 な文字の入力は (MS?) IME でふつうにできるんでしょうか? (普段の変換において、JIS2004 な文字が変換候補に挙がるか挙がらないか)
Vista の MS-IME は JIS2004 な文字が変換候補に挙がります。JIS X 0212 に定義されていた文字は、Windows98 の頃から、変換候補に挙がっていましたけれども。