ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
ようやっとのことで、28ページ分を一通り仕上げましたです。
しくしく、当初予定よりかなりオーバーしちゃった。
これで残りは
ということで、次はMSネットワーク特集をやるかな。
Samba 3.0.22に付属のものを使ってみたんですが、smbldap-populate の仕様が変更になってたのではまりました。
以前使ってた 0.8.7 との違いは
といった感じです。
最近は、Sambaでドメインを構築した際に作成する Administrator アカウントの UID は 0 ではなく、 998 (要は一般ユーザ)としています。
で、このままだと管理作業ができないので、smb.conf
で
[global] ... admin users = administrator
のようにしています。
GID については、Domain Admins グローバルグループに対応付けたグループの GID を設定しています。
これは、Windows側の管理ツールからSambaユーザを操作する場合に、UID が重複したり、グローバルグループとして登録されていない GID が存在していると、エラーが発生してうまく操作できないためです。
UID = 0 のアカウントでなくて、大丈夫かちょっと不安はありますが、いまのところはうまくいっているようです。
夕食代わりということで。
適当に野菜を炒めたのに、市販の甘酢のもととから揚げを絡めて作ってみましたです。
一応一緒にいる人的にOKをいただけたので、なんとかなったかと。
Samba 3.0.3以降では
[share] ... ea support = yes store dos attributes = yes map archive = no ←アーカイブ属性も拡張属性に格納されるため、パーミッションビットへの反映は不要である
の設定を行うことで、EA(拡張属性/Extended Attributes)をサポートしたシステムであれば、ファイル属性をパーミッションビットに対応付ける代わりに、拡張属性に格納することが可能です。
この機能について、Fedora Core 5とDebian GNU/Linux 3.1とで確認してみました。
user_xattr
を付加して再起動するこれで、該当ファイルシステムで拡張属性が有効になります。
修正後ファイルのパーミッションが変化していないにも関わらず、修正内容が保持されていることを確認する。
このとき getfattr コマンドで確認すると、以下のようになっているはずです
$ getfattr attr1.txt # file: attr1.txt user.DOSATTRIB
Samba+LDAPの仮想マシンでも有効にしておくかな。
ちょっとSambaの検証をやっていてはまったんですが
DIR /x
のようにすると短いファイル名が表示されますが……
V:\>dir /x (中略) 2006/05/05 15:44 136 S44SSH~7.URL Samba + LDAP の VMware 仮想ディスク - FreeStyleWiki.URL
ここで、dir S4*
のようにすると、短いファイル名がワイルドカード検索に引っかかってしまうというだめだめです。
V:\>dir S4* (中略) 2006/05/05 15:44 136 Samba + LDAP の VMware 仮想ディスク - FreeStyleWiki.URL 1 個のファイル 136 バイト
実際の画面イメージも載せておきます。
長いファイル名しか見てないと、dir S4*
と入力すると、「Samba + LDAP の……」というファイルがマッチングするようにみえてしまう。
うーん、仕様とはいえ困った。
きょうさい戦線でかなりの犠牲を払いつつ orz
とりあえず5.8節にも何とか勝利したです (;_;)
次の相手は5.7節の翻訳ですか。しくしく。完全勝利への道はとおくけわしい。
昨日の深夜に某 IRC なちゃんねるにて以下のようなやりとりをしてしまったので
01:58 (kxxxxxxxx) 鍋一個でできるパスタてどんなやつですか?>monyo 01:59 (monyo) パスタをとりあえず茹でて、そのまま少し水を減らしたところに、野菜類をいれて煮ちゃう感じ。 01:59 (nxxxxxxx) へぇ 02:00 (monyo) なすとピーマンが多いかな。 02:00 (nxxxxxxx) ソースは何を? 02:00 (monyo) 味付けは、コンソメとしょうゆ。 02:00 (nxxxxxx) おいしそうだw 02:00 (kxxxxxxxx) 油は使わないんですね 02:00 (monyo) パスタ茹でてる最中にコンソメ入れちゃうと、 02:01 (monyo) 油は、使ってもいいですが、使わないこともできます。 02:01 (monyo) 使うなら、野菜茹でる直前にいれる。 02:02 (nxxxxxxx) 醤油コンソメかーw 02:02 (nxxxxxxx) つくってみたーいw 02:04 (monyo) 結構いけますよ。で、油なしでもいけるので、 02:04 (monyo) そういう意味ではへるしーかも。 ... 02:06 (monyo) えりんぎとか 02:06 (monyo) 入れたことはあるなぁ。 ... 02:14 (monyo) ま、わたしも、一緒にいる人から教えてもらっただけなので。 ... 02:17 (monyo) あぁ、かなり大量に投入してます>野菜 02:17 (monyo) パスタ2人前だと、ナス3本、ピーマン6つとか。 ... 02:20 (kxxxxxxx) まあともかく、そのコンソメ&醤油、いただきますw 02:20 (kxxxxxxx) 今度やってみよう 02:20 (monyo) ははっ。ありがたきしあわせ 02:20 (nxxxxxx) わたしもーw
一緒にいる人のサポートをうけて作ってみましたです。
まぁ、きょうさい戦線への増援も兼ねて……
月曜日から水曜日あたりまで、GWで体が鈍ってしまったせいか、おうちに戻って食事したところで力尽きて惰眠してしまうというだめだめを繰り返してました (-_-;
やらないといけないことがいっぱいあるのに……
すみませんでした。
一緒にいる人がダウンしちゃったので、一人で行ってきましたです。
きょう○い戦線的には、こっち方面の歌も練習しておいたほうがよいかなという感じで。
あと、オルガンもちょっと触ってきました。やっぱりエレクトーンと違って、それなりに鍵盤が重い、というか、鍵盤が下がり始めるまでに微妙に力が必要なところが、ちょっと違和感ありましたです。
ほとんど書くことなかった (^_^;;)
もともとは、第08回まっちゃ139勉強会にも参加する予定だったんですが、きょう○い戦線方面でわたしの実家に戻ることになったんで、急で申し訳なかったのですが、お昼食べたところで失礼しましたです。
久々に、いろんな方と話できて、よかったです。
なぜか、関東方面の人と久々に再会した場所が、京都っていうのも、なんというか orz
あと、某書籍に、翻訳者の人と一緒にサインしてきましたです。この書籍で、翻訳者と監訳者(わたし)のサインが両方はいった本は世界に一冊しかありません
ということで、100年後位に貴重品になってたりするんでしょうかねぇ。
大阪駅発の特急券と乗車券が一体になった切符を買っていたので、京都まで在来線を乗車、途中下車して某勉強会に参加後、再度入場してから特急券の乗車列車変更をしようとしたんですが……
みどりの窓口で乗車列車の変更をしようとしたら、少し待たされて一言
清算窓口で特急券と乗車券に分割してから再度手続きをお願いします。
と言われましたです orz
買うとき、一体型で大丈夫ですかって聞いたのに……
仕方なく、清算窓口に行ったんですが、係員の方が修学旅行の対応に追われていて、ここでも少し待って、それからおもむろに一体型の切符を、乗車券と特急券に分けてくれました。
両方とも手書きで orz
一所懸命書いてくれてたんですが、結構いろいろ書くことがあって、数分後にようやく完成。あわててみどりの窓口に戻ったら、人が列をなしてならんでるし。
いっぱん切符なら迷わず脇の自動発券機を使ってたんですが、手書きなので、やむを得ず列に並びましたです。で、せっかく一所懸命手書きしてくれた切符のうち特急券のほうは、わずか10分ほどで、ふつうの印刷された特急券に変更……
ようやく乗車変更して列車に乗った時には、当初予定から 30 分ほど経過してました。
教訓:途中下車するときは、特急券と乗車券を別に発券してもらうべし
とはいえ、今回は、カメラをもってなくて、切符を撮影できなかったんで、次回もう一度カメラ持ってるときに試してみるかなぁ。
仕方なく、少し古い雑誌とか捨てましたです。
発掘すると、UNIX USERの創刊号とか、アスキーの「実習 CP/M」とか、CQ出版社のブートストラップ(BootStrap) No.1 とか、懐かしいのがいろいろでてきましたです。しくしく。
_ wakatono [マラソンが舞ってるのか。 ずいぶん風流だなーw]
_ mdky hvwf [fnlrkahv nvwdyrhs gtbczp msyj mwpuag fzulsiw cdqg]