ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
普段fvwm2使ってるんですが KDE とか GNOME とかって、何でしょう、と言ってみるテスト。
正直、違いのわからないいっぱんじんなんですが orz
帰宅して、ご飯食べたら、そのままだめだめになって惰眠。
翌朝一度目がさめて、おトイレまで行ったのに、戻ってきてそのまま寝てしまい、更に惰眠継続。
結局起きたのは14時過ぎという体たらくでした。
すみません。
起きて、昨日の食事の片付けとかをした後で、だめだめに歯医者に。
奥歯のかぶせ物が緩んでるということだったので、とりあえず外す前に麻酔しましょうということだったんですが
とりあえず麻酔を打って……
ということで、頬の裏側の辺りに注射されたんですが、注射された瞬間、頬全体にしびれのようなものが走ったのはまだよかったんですが、同時に目がつったような状態になって、注射が終わると同時に、目を抑えて、しばらく悶絶しました orz
手も震えて、とりあえず、うがいしましょうといって、水の入ったコップを手にとったんですが、そのまま落としてしまうというダメ状態で、結局数分ですが、安静にするということで *1。
その後、目がつったような感じはなんとか引いてきたので、治療再開ということに。
ということで、やっとかぶせ物の金属を外しはじめたんですが、この時点ですでに1時間経過。
以前もそうだったんですが、どうも麻酔ふかんしょう、というか効きが悪いようです。
結局痛かったんですが、お医者さんもあきらめられたっぽいのと、わたし的にも、これ以上麻酔に時間をとると、次の予定にも影響しちゃうんで*2、我慢しつつ治療。
しくしく
とりあえず、試訳も兼ねて4ページ分くらい訳してみました。
これで、一度監訳な方に見ていただこうかと。一応それなりの品質にはなってると思ってるんですが……
これでNGといわれると、この書籍の翻訳は厳しいかなぁ。
base-system だけインストールした状態から、Samba をコンパイルするところまで持っていくには、以下のパッケージのインストールが必要でした。
決して書籍が「だめだめ」という訳ではなく……
一緒にいる人がこの本を読んで曰く、
この本の「逸般人」の定義*1そのものの人がここにいるー
……しくしく。怪しいオタクじゃありませんです orz
*1 P.126あたりに、業界スラングの解説という形で載ってますです
わたしの日記のSamba 3.0.20a リリースノートの翻訳中の「Winbind 機構 / security = domain / Active Directory」にも記載がありますが、Windows Server 2003 SP1で構築したドメインに対して、通常にWinbindの設定を行ってアクセスを行うと
mercy:~# wbinfo -t ↓正常に成功する checking the trust secret via RPC calls succeeded mercy:~# wbinfo -u ↓失敗する Error looking up domain users mercy:~# wbinfo -g ↓ビルトイングループしか取得できず失敗する BUILTIN\system operators BUILTIN\replicators BUILTIN\guests BUILTIN\power users BUILTIN\print operators BUILTIN\administrators BUILTIN\account operators BUILTIN\backup operators BUILTIN\users
といった状態になり、うまく行きません。
リリースノートのとおり、security = ADS
にすればうまく行きます。
ただし、リリースノートに記載のあるもうひとつの解決方法であるwbinfo --set-auth-user
コマンドを使用する方法ですが、すくなくとも以下の環境ではダメでした。
結局Sambaをソースからコンパイルして確認したところ
の環境では、wbinfo --set-auth-user
コマンドが適切に動作することは確認できたんですが、これだと現状CentOS(およびRHEL ver.4)やDebian GNU/Linux 3.1(Sarge)のパッケージを使ってる限り、security = ADS
にするしか逃げ道がないってことですかね。
なおSamba 3.0.20aで修正したWinbind機構互換性についてとの関連性については、確認できてません。
某結婚式でおいしかったので、1本買ってきてたんですが、なんとなく開けてみました。
やっぱりとろりとした感じと、なんともいえない香りがおいしいです。
Samba 3.0.21のソースをダウンロードしようとして、どうもつながらないなぁと思ってたら、
samba.org と打ったつもりで、samba.orz と打ってました……
だめだめ
2005/12/20 にリリースされた Samba 3.0.21 のリリースノートの翻訳について、某所の ML にも流したんですが、こちらにも張っておきます。
原文および詳細な修正点の一覧などは、リリースノート(英語)を参照してください。
リリース・アナウンスメント ========================== これは Samba の安定版リリースの最新のものであり、現在確認済のバグを修 正するために、実運用しているSambaサーバで実行すべきリリースとなります。 以下の重要な変更点についての記述に眼を通しておいてください。 Samba 3.0.21 で修正されたバグは以下のとおり: o Kerberos でログオンした際に、ユーザのトークンからグループの情報が 欠落するバグの修正 o 最新の Windows の更新プログラムや組み込みプラットフォームとの非互 換性の改善 o 移植性の向上、及びクラッシュするバグの修正 o winbindd のパフォーマンス問題の改善 Samba 3.0.21 に含まれる新機能は以下のとおり: o CIFS および RPC で用いられる統合認証機構が NTLMv2 を完全にサポート o UNIX のサービスプロセスを Win32 のサービス制御 API 経由で管理する 機能の追加 o UNIX のログファイルを Microsoft のイベントビューアで参照する機能の 追加 o アプリケーション開発者に対する libmsrpc 共有ライブラリの新規リリー ス o CIFS oplock 実装の書き直し o パフォーマンスカウンタ用の外部デーモン o Winbindd がドメインコントローラと通信する際のクエリ機構の自動選択 機能の追加 o libsmbclient アプリケーションが長い共有名を一覧する機能の追加 ======================== ダウンロードに関する詳細 ======================== 伸長した tar アーカイブおよびパッチファイルは GnuPG (ID 157BC95E) を用 いて署名されています。ソースコードは以下からダウンロード可能です: http://download.samba.org/samba/ftp/ リリースノートは以下から取得可能です: http://www.samba.org/samba/history/samba-3.0.21.html バイナリパッケージは以下から取得可能です: http://download.samba.org/samba/ftp/Binary_Packages/ Our Code, Our Bugs, Our Responsibility. (https://bugzilla.samba.org/) --Enjoy The Samba Team
以下、リリースノートから smb.conf のパラメータに関する変更点を転載しておきます。
###################################################################### Changes ####### smb.conf changes ---------------- Parameter Name Action -------------- ------ dfree cache time New dfree command Per share eventlog list New iprint server New map read only New passdb expand explicit New rename user script New reset on zero vc New svcctl list Renamed from 'enable svcctl'
このところ、特定のURLで大量に送付から、さまざまなURLを少しずつ送付、に攻撃の傾向が変わってきました。
で、仕方なくログを精査して、だめだめなホストやリファラを Deny from
に追加したり、とりあえず現状のだめだめなリファラを消したりとか、してみました。
ふぅ、2時間近く掛かった。とりあえずだめだめなリファラは消えたかと思いますです。
一緒にいる人とのかいわ
*1 一緒にいる人がわたしを呼ぶときの呼び方
一緒にいる人とだめだめに行ってきましたです。
実は、一緒にいる人をはじめて知ったのが、日記への以下のようなツッコミでした。
monyoさんみなさん,はじめまして.初カキコです. おうわさは,会社の同僚から伺っております. 築地でお寿司なら,寿司清か寿司大ですよ〜♪ 並んででも是非是非です…地元民より.
そのころは、まさかこういうことになるとは予想だにしてなかったんですが、それはさておき、いつかは すし大 に行きましょうという話しをしてたんで、その約束が果たされたということで。
店長おまかせで食べましたが、めちゃくちゃおいしかったです。値段もそんなに高くないので、確かにお勧めかも。
Samba 3.0.20から追加されたacl check permission
ですが、やっとドキュメントができました。
しかし、ドキュメントを読むと
This parameter was introduced in its final form in 3.0.21, an earlier version with slightly different semantics was introduced in 3.0.20. That older version is not documented here.
ということのようで orz
結局、このパラメータを意識する必要はなさそうですね。
従来だと、所有者の w ビットのオンオフで、MS-DOSの読み取り属性を制御してました。
しかし、Samba 3.0.21 からは map readonly パラメータで、以下のような制御になります。
従来どおり。
接続したユーザに書き込み権があるかどうかで、読み取り専用属性が制御されます。例えば、ファイルのパーミッションが
-rw-r--r-- 1 root root 0 2005-12-24 03:31 read-only.txt
の場合に、ユーザmonyo
でアクセスした場合、従来だと読み取り専用属性は設定されませんが、map readonly = permissions
の場合は、ユーザmonyo
に書き込み権がないので、読み取り専用属性が設定されます。
実機でも確認済です。
パーミッションの設定は、読み取り専用属性に影響を与えません。store dos attribute
パラメータが有効な場合以外、読み取り専用属性が設定されることはありません。
Samba 3.0.21 では、eventlog list パラメータを用いることで、UNIX のログファイルを Windows 側のイベントログの API 経由で参照することができます。
ということで、早速試してみました。詳細な手順は、Samba-EventLog-HOWTO.txtのとおりです。
なお、parselog.pl は、Samba 3.0.21アーカイブのexamples/eventlog
以下に入ってます。
一応動作したんですが、eventlogadm
コマンドでイベントログを書き込んでから、クライアントマシンで表示されるまでに、大分タイムラグがありました。原因は不明です。
このパラメータにより、UNIX の rcスクリプトを Windows のサービスのインタフェース経由でいじれるようになります。概要は、マニュアルページを参照してください。
スクリプトは、以下のような条件を満たす必要があります。
スクリプトは、$libdir/svcctl 以下におく必要があります。Red Hat系のディストリビューションであれば、付属のスクリプトのシンボリックリンクで十分でしょう。
Debian GNU/Linux では、statusという引数がサポートされてないので、以下のようにとりあえず作って試しました。
status) if [ "`ps ax | grep /usr/sbin/inetd | wc -l | grep -v grep`" == "0" ] ; then exit 1 else exit 0 fi ;;
わたしの手元に試した限りでは、この機能はちゃんと動作しているようです。
ということのようです。
Samba 3.0.21aのリリースノートを見る限り、After upgrading from 3.0.20b to 3.0.21 clients hangという致命的バグを修正するためのリリースのようです。
_ Linux好き事務員 [ 経県値を上げるため、全国メイド喫茶行脚をしましょう! ちなみに私は165点。]
_ ribbon [117点だったかな。北東北5県、四国全部、鳥取、島根がかすりもせず。九州は一応全部通ってます。佐賀だけ降り立ってない..]