ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
うぅ、3時間近くも悩んだ末、やっと決められた。
ここまで遅れた理由は、私の怠慢もあったんですが、どうも喉の調子が良くなくて、どこまでリスクテイクするかで、かなり悩んでました。
あと、弾き語りなので、ピアノ的にそれなりに余裕もって弾けないとというのもありますが (-_-;
悩みつつ決めた曲目は、以下のとおり。
先日の停電の際にDMZと内部セグメントとの境界ルータ(兼メールサーバ)がディスク障害になったので、代替機で動かしてるんですが、いまいちメール配送が変。
一応それなりに届いてはいるんだけど、テストメール送っても届いたり、届かなかったりとか、メールの順番が妙に変とか……
で、今日ちょっと調べたんですが、メールログをみてても毎秒1通程度の割合でちゃんと処理してる(大半SPAMですが)ようにしか見えないし……
で、ふっと気づいて
bash-2.03# ./qmail-qstat messages in queue: 1861 messages in queue but not yet preprocessed: 0 bash-2.03# uptime 7:49pm up 10 days, 9:00, 2 users, load average: 7.39, 7.39, 7.39
うぅぅ……。予備機では、処理能力不足ですか……orz orz
しくしく、早急に復旧且つ予備機といえどもそれなりのスペックにしないとだめってことですかねぇ それにしても、このキューにたまったメールはどうしよう……
とりあえず今は、慌てて元のマシンを暫定で戻してます。うぅ……
えっと、昨年も参加しましたが、公務員コンパということで、本とは違うんですが、行ってきましたです。もともとが1年に1回の飲み会なので、ちょっと欠席すると、すぐに数年経ってしまってるような状態です。結構皆さん変わってるなぁと。
終了後は、恒例?ということで、馬場駅前のバス停付近で、校歌や紺碧の空(某大学の第一応援歌)の合唱……
某ぷらいべーとな用事の後に、もしかしたら、貸しきってピアノとか弾けるかしらということで、急遽行ってきましたです。
で、行ってお店の人に断って、何曲か弾いてたら、大人数のお客さんが入ってきたので、あーとか思ってたんですが、お話を聞くと、合唱団の方で、しかもわたしの出身合唱団の人もいる合唱団でした。
ということで、なんやかんや話してるうちに、その場でその合唱団の楽譜借りて伴奏してみたです。
そのほか、合唱も適当に一緒に歌いました。
なんか、こういうのってひさびさ、ちょっと感動しました。
会社の用事がなくなったので、代わりに休もうと思ってたピアノのレッスン行ってきました。
うーん、発表会ですかぁ。
といっても、一度も人前でちゃんとピアノ演奏したことないしなぁ。
この年になってやるのも、なんかだめだめかなぁ。
とか言ってたら、HANON#5もう一度になっちゃった。ま、今回のできじゃぁ、しょうがないかな。
レッスンの後、喫茶店で原稿書こうと思ったら、ノートPCのバッテリーがなくなったので、予備バッテリーに交換したんですが、予備バッテリーの充電を忘れてて10分経たずに逝っちゃいました。
MSNメッセンジャーで大事な話ししたたら、いきなり落ちるし……
しくしく。
とりあえず、公開されたもよう。
先日、予備機から元に戻した自宅境界メールサーバ(中継のみ)ですが、相変わらず配送が遅いので、調べてみると……
yurika:~# qmail-qstat messages in queue: 2052 messages in queue but not yet preprocessed: 0 yurika:~# w 11:20:41 up 5 days, 11:35, 4 users, load average: 0.08, 0.02, 0.03
うぅ、キューにやっぱりたまってるし……orz
で、ふと気づいてメールの送信ログをみたんですが
Jul 3 14:53:41 yurika qmail: 1088834021.239458 status: local 0/10 remote 19/20 Jul 3 14:53:41 yurika qmail: 1088834021.282115 status: local 0/10 remote 20/20 Jul 3 14:53:41 yurika qmail: 1088834021.310614 status: local 1/10 remote 20/20 Jul 3 14:53:41 yurika qmail: 1088834021.539269 status: local 0/10 remote 19/20
うぅ……配送プロセス数の上限に引っかかってるかぁ。
ということで、とりあえずプロセス数を48に増やしたんですが、改善せず。結局配送プロセス数の上限を64に増やしたところ、やっと減ってきました。
うぅぅ。
自宅サーバの更改をしないとと思ったりして、久々にある方と。
現状は、ATA100 80GBディスクのRAID1構成+非RAIDな ATA100 120GBディスクx2の構成なんですが、次回は、SATA 250GB 位のディスク x5 を RAID5 にすればよいのかなぁという感じです。RAID コントローラは、MegaRAID SATA 150-6になりそうな雰囲気。後は、5インチベイ3段にSerialATA HDDを5台収納できるホットスワップ対応HDDベイでも購入して、格納ですかねぇ。
ディスクまわりだけで20万コースか……
というあたりに落ち着きそうですが、とりあえずはDECのtulipなLANカードを何枚か買ったのと、コンソールサーバ用にマルチポートシリアルカードを買ったくらいです。
1ヶ月ぶりに参加しましたが、Mendelssohn の Herr, nun lässest du deinen Diener in Frieden fahren を何年ぶり(たぶん10年以上は経っている)に歌ったような気がします。
そんなに難しい曲でないというのもありますが、やはり大学時代に練習してる曲は、久々に演奏しても次々と先の楽譜が思い出されてきて、久々でも数回歌えばほぼちゃんと思い出せますねぇ。
いまは健康食レストランですが、大学時代は「ポケット」というふつーのレストランでした。
たまたま関係者がいて、割引になったことと、懐かしいねぇという話しになったのとで。
ご飯とか、やっぱりおいしかったです。
なんか、ビールとかワインも、無農薬ビールとか、あるんですねぇ。
しかし、お店設立の経緯とかが、なんというか……
お風呂はいろうとしたら、湯船から水が溢れてて、湯沸かし器止めたりとかしたんですが、効果なし。
仕方なく、元栓止めようとしたんですが、六角レンチもなく、力尽きました。一応だめもとで施工業者に電話したら、つながったんですが、案の定「明日の朝業者に連絡します」といわれて、丁寧に電話切られました。まぁしょうがないですけど
とりあえず、10月のピアノの演奏会に出ないといけなくなったようです。曲は、ドビュッシーのアラベスクIになるような気がしますです。
まぁ、大雑把には弾けるので、最悪でもなんとかなるかなと。
うぅぅ、どうも、演奏会名が「ピアノフレンド発表会」で、10:00amから、タワーホール船堀@都営新宿線船堀駅前になったようです。
ふぅ、ぜんぜん練習できてない。
IRCのnickで、monyoが別の人にとられちゃいました。
30分くらい、ピアノ弾いてたので、nickをMONYpiano
にしてた間に狙ったかのようにorz
しくしく。
とりあえず、公開されましたです。
結局
を弾き語りで歌いましたです。といっても、練習すると咳き込んで1曲歌いきれない状態でしたので、やむなく発声悪くなるのを承知で、咳き込むリスクを抑える歌い方をせざるを得ない状態でした。
うーん、Ave Maria の方は、全体としてはピッチがやや低めだったものの、個人的には、まぁ辛うじて許容できるレベルだったと思いますが、数箇所声ひっくり返っているあたりに、咳をこらえつつだましだまし歌ってたのが見えちゃってますねぇ orz
それはまだいいんですが、Core'n grato の方は、だめだめとしかいいようがなかったです。すみません。
全体的にピッチが低い上に、一箇所致命的にピッチが低いところがあるのと、最後の盛り上がるところで1箇所声がひっくり返ってしまったところとがあって
これは、0点というより、-100点くらいのできですね
相当うつです。
あと、MP3はノイズのりまくりのままですが、加工する気力不足残ってないです。っていうか、ノイズ消去を安直にやると、高音域で怪しい音が残っちゃうので、なんか却って変になっちゃう。
*1 こっちは、あまりにもひどい演奏だったので、ちょっと公開はやめましたです
おかげさまで、Web化できました。
終電ののぞきみで新大阪に戻られた某方を囲んで、2時間ほど。
なんか、久々に少し楽しく飲めたかもです。
でも、めちゃくちゃアルコール弱い……
生1杯とワインをグラス2杯くらいしか飲んでないのに、なんかかなり酔って、帰りの電車で惰眠して、おうち戻ってからも、お風呂であるこーる抜いたにもかかわらず、そこから2時間ほど惰眠してしまいましたです。
これが年というものなんでしょうか。
しくしく、行ったら「申し込んでませんよね」って言われた……
へんだなぁ。
技術的な内容は、センシティブなところもありますので、おいおい余力があれば、公開できる範囲で書きたいと思います。
それにしても、ある方の「死ぬ気でがんばるべき」という言葉がちょっと心に残りました。
体調悪いとか言ってないで、やっぱり、なんとしてでもSamba本書いてからでないと、死ねないかな。
わたしも、なかなか見つからなくてあせったんですが、ぐぐりまくったら、福岡の紀伊国屋に在庫があるようだったので、そこから買いました。
後、ハイテク犯罪捜査入門の方は、東京法令出版から直接買いましたです。
Before...
_ monyo [tdiary 2.0.0 いれてみましたぁ。]
_ Linux好き事務員 [お誕生日、おめでとうございます (^^) ケーキを沢山たべて元気になりましょう!!]
_ YamaKen [ぉお。早速げっとしました<RSS つことで、バランスよい食事と睡眠をお互いに取れるようにしませう<もとのぶせんせ]