ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
orz
先日のだめだめですが、今日も、なんか数時間もはまってしまいました。すみません。
いろいろ調べてみると、どうも
に関連した事象のようで、IPアドレスでアクセスはできましたが、詳細は不明です。
しくしく
こんな便利な関数があったなんて……
いままで、ずっと CreateProcessAsUser() を使ってました。
それはそうと、どうやっても動かないと思って CreateProcessLogonW()の英語どきゅめんとみたら、見事に
define the _WIN32_WINNT macro as 0x0500 or later
なんて書いてあるし。しかも何を思ったか
#include <windows.h> #define _WIN32_WINNT 0x0500
と書いたせいで、ヘッダファイルが参照できない上、リンクにも失敗してしまい、結局1日はまりました。すみません。
ま、なんにしても、無能ということですかね。
108/120っすか.....<br>すごいなあ。<br>80-90が限界です。