ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
考えてみれば、Password Filterを使えばできるはずですね。
PasswordFilter()関数に、生のパスワードが渡ってくるので、この情報を適宜べつの認証情報側に転送してあげれば、できそうな気がします。
acctsyncとかも、おなじ関数を使おうとしているようですね。
その他、SFUのNISサーバ機能を用いて、SFUのNISサーバ経由でcrypt形式のパスワード情報を取得、それをそのまま用いるとか、SFUのパスワード同期デーモン(ssod)を改造して、同様の機能を実現するとか、ありそうな気がします。
9月の講演のお話しと新しい雑誌への記事執筆する上での顔合わせと。
最近成果物を出せてないので、自分自身に鞭をうつ意味でも、少し記事を執筆する雑誌を増やそうと思います。
少しでも頑張れるように、努力しますです m(_"_)m
ちょっとリクエストされて、某所に、apeboard+ 1.05を設置してみました。
cgi-binの下にイメージファイルとか置くのが嫌だったので、CGIいじってパスをいろいろ変更したんですが、その性で、わたししかいじれなくなっちゃった(;_;)
小ツッコミ→「その性で」<br>なんかとてもフラストレーションを感じます(笑
Hello. And Bye.