ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
会社で帰り際に話してたんですが……
出生届には漢字の「名前」は書いても、読み仮名は書かない。
考えてみれば、免許にも読み仮名はない。
戸籍もそうですよね (サンプルがあるっぽいWebページ)。
でも、パスポートとか作るときには、ローマ字書くので結局読み仮名必要ですよねぇ。うーん、読み仮名を公式に認定する書類ってあるんでしょうか……
すみません。その場の人全員が誤解していましたが結局出生届は、ちゃんと振り仮名あるんですね。失礼しました。
まぁ、要するにだめだめということで。
それはそうと、この話になったきっかけが、「どんな漢字でも、男の子なら「るー太」、女の子なら「シス子」って呼べばいいじゃん」というだめだめな一言からだったような……
今まで気づかなかったのが不思議といえば不思議ですが、考えてみれば1Fの居間に作った無線のAPって2Fの寝室からアクセスできるんですよね。
ということで、今日は1日寝室で半身起こした状態で、ノートPCで原稿書いてみました。
うーん、なんか便利すぎてはまりそう。どうしよう……
先日某MLにて見学してないんですかといわれてしまったのと、たまたまその時間起きてたので、仕方なく作業しつつ見学。
……うーん、どうなんでしょうねぇ。
個人的には、萌え要素も含め、特徴がないなぁというのが印象です。
今までの最長不倒記録達成(;_;)
というか、徹夜なので眠いんですが、その後も倒れるわけにも行かず、原稿書いてますです。しかし、この記録の達成には、ベッドで原稿状態が可能になったことが大きい、かも
翻訳したつもりになって、翻訳してなかったパラメータが幾つかあることが判明
ということで、途中まで訳していた add group script
と mangled names
を訳してみました。
……
出演依頼について検討するつもりだったんですが、結局いろいろ手一杯で検討することすらできませんでした。出演する場合、ピアニストの方を探して伴奏を依頼しないといけないのですが、その交渉をするところまでも至らない状態です。
コレ以上結論を保留しても迷惑が掛かるだけですので、辞退することにしました。
これで、演奏会関連はすべて、辞退ですか……
まぁ、能力不足、時間不足に加え、いちばん大切なモチベーション(気力)不足でしょうがないんですね。
遅ればせながら、ようやくすべて終われました。
といっても、Samba 3.0.0 用の smb.conf の訳ですが。
なんにしても、最後になってからだめだめになってしまい、すみませんでした。
取材中にも言われました。
しかし、オープンソース開発者といわれると、正直かなり気恥ずかしいです。
「Samba の開発に関わっています」というくらいは、間違ってないかなぁと思ってますが、「Samba(オープンソース)開発者」とか言われたり、いきなり紹介されたりすると、なんか、ちょっと多分違うかなぁと思って、複雑な気分です。
他の方々と違って、現状ソースにもほとんど手を出してないですし、自力でプロダクトを作ったこともなく、どちらかといえば翻訳とか、そういうことしかやってない。
他の観点ならいざ知らず、オープンソース開発という観点では、わたしなんかより貢献している人はたくさんいらっしゃる、というか、わたしの貢献度って、以前はともかく、今はほとんどゼロに近いとしか思えないんですが。
本当は、もっと人並みに貢献しないといけないんでしょうけど。
なんにしても、わたしがもっとやればいい話なので、すみませんというしかないんですが m(_"_)m
追記: やまにょんさまが、日記([その他] 開発者って、なんだろう? 21:49)で、わたしの考えをうまく言葉にしてくださってましたです。ありがとうございます。
IRC の某チャンネルで突如ローマ字のメッセージが……
xx:50 (********) telntelnet nanode xx:50 (********) sikusikui (省略) xx:51 (********) sankiu xx:51 (********) jeutkeitaino bangou kkikikuno wasurete renrakuga torezu (省略) xx:51 (********) note pc no battery kirete sikusiku
要は、携帯の番号を聞き忘れ、ノートPCは電池切れということで、いっぱんPC*1からtelnetでIRCしてきたようなんですが
そこまでして連絡してきた執念のあれげさは、すばらしいと評価すべきなんでしょうけど……。
*1 要はIRCクライアントなんて入ってないPC
Samba 3.0.2にすると、unix charset
が CP932 などシフトJIS系のエンコード以外だと、SWAT の表示が文字化けしてしまいます。
原因は、[samba-jp:16007] Re: SWATのボタンの文字化けで記載されている様に、Sambaの実装が変更されたからなんですが。
まぁ、なんというか、もぐらたたきとは、多分こういうことを言うんでしょうね。
NISサーバをインストールするのに、Active Directoryのスキーマ拡張が必要なので、ドキュメントに従って、sfusch
コマンドを実行してるんですが、どうやってもスキーマ拡張に失敗。
詳細はエラーログみろというんですが、その内容が
スキーマ拡張の開始です。時刻: Sun Feb 15 02:48:02 2004 スキーマ名前付けコンテキスト 'CN=Schema,CN=Configuration,DC=ad,DC=home,DC=monyo,DC=com' FSMO 役割の所有者 'CN=MAYUKO,CN=Servers,CN=Default-First-Site-Name, CN=Sites,CN=Configuration,DC=ad,DC=home,DC=monyo,DC=com' FSMO の DNS Hostname 'mayuko.ad.home.monyo.com' SFU スキーマ拡張は完了しませんでした。 スキーマ拡張の終了です。時刻: Sun Feb 15 02:48:05 2004
あのー、このログから何を読めと(;_;)
結局別途最初から環境を作り直し。 こんなことなら、はまった時点で直ぐそうしていればよかった
とりあえず、(23KB/20KB(6page)予定)と、やや多めになりましたが、出しました。
ということで、後は某雑誌1の連載ネタのカタをつければ、今月もなんとかなりそうですか。
2/13日リリースなので、はやく翻訳してくださいと言われて……すみません m(_"_)m
早速翻訳しようとしたんですが、1行目がいきなり
Flowers, Chocolate, a weekend at the beach, and Samba 3.0.2a.
で、固まりました。しくしく
とりあえず
花とチョコレートに囲まれた週末のビーチに Samba 3.0.2a はいかが(^_^;;
と翻訳してみた。
それはいいんですが、何でこれが
16:16 (********) Flowers, Chocolate, Maid, a weekend at akiba, and Samba 3.0.2a for monyo でどうすか
になるんですかぁ。
侵入検知は、合理的にどこまでできるかといったお話し。
技術的には色々と方法がありますが、現実的には導入コストや監視コストなどの面で限界ありますよね。
ということで、紹介されていたのがネットワークの定常状態の傾向を把握して、何か逸脱していた場合に、細かく調査するといったアノマリー検知的な方法でした。
後、すべて自動化するのも、現状だとコストや検出精度的に無理があるので、ある程度人力を入れるのが、却ってバランスいいのではといったお話し。
この手の議論になると、どうしても建前論で「あれもこれもやろう論」に行ってしまうことが多いように思っていて、現実的な落としどころの話には、なかなかならないように思ってました。
その意味で、今回のお話は、いい線を突いてたんじゃないかと思います。
どうもありがとうございましたm(_"_)m & 記念日おめでとうございましたです
すらどとか、いろんなところで話題になってますが、例示字形を変更するのは勘弁してほしいですね。
JIS X 0213 には、JIS X 0208 などで規定されていた文字も含まれていて、実際に例示字形が変更になる漢字も、少なくとも大半がいわゆるシフトJISで使われていた漢字(例えば「逢」など)なので、話が更にややこしくなります。
JIS X 0213 の今回の改正で、例えば「逢」の字形が変わるんですが、いま使ってるシフトJISベースの Windows システムに、この変更をどう反映すればいいんでしょうか?
という、いっぱん SE の本来は素朴な質問に、いったいどう答えればいいのかと悩んで半日……(;_;)
結論はともかく、理由の説明ができませんです。 少なくとも JIS 規格と Unicode と Windows キャラクタセットの関係とか、文字集合と符号化形式の違いとかを理解してもらわないと……
よくよく見ると、すでに1年以上前に、ちゃんと書かれてました。この問題
差し替え版を送りました。
うーん、知らないうちに、Web 化されてた。
しかも、顔写真まで載ってるし(^_^;; 近所の喫茶店でとったのがばればれ
こういう時に備えて、貌写真のデジタルデータを持っておきたいんですが、どうも自分でとってもだめだめな写真しかとれないし、センスないんで、困ってます。
しくしく。
_ 特に名を秘す [もにょさまはどちらもいくんですよね?]
_ ↑のDaemon居酒屋 [netcraftによるとlinuxだそうで。うーむ... http://pc.2ch.net/test/read.c..]
_ 通りすがり [↑スラドでガイシュツですね。 おまいらBSDって言いたいだけとちゃうんか?と小一時間(以下略 http://slas..]