ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。
だめだめでなにかと能力不足な不束者ではございますが、今年こそ分相応の成果物を出せるように頑張りますので、ご支援よろしくお願い申し上げますm(_"_)m
なんとなく ThinkPad のドライバ類を更新してみる。
「ThinkPad ソフトウェア導入支援 」を最新にしてみたら、Windows Update みたいに、IBM のサイトから必要な更新をダウンロードしてインストールしてくれる。
これはある意味便利かも。
smb.confの認証ロジックの説明がどうも腑に落ちないので、仕方なくソースをみてみる。
smb.conf(5)に
NOTE ABOUT USERNAME/PASSWORD VALIDATION There are a number of ways in which a user can connect to a service. The server uses the following steps in deter- mining if it will allow a connection to a specified ser- vice.
と書いてあるところがあって、Samba 3.0.1でこれに対応するソースがsource/smbd/password.c:430 - authorise_login()
関数なんですが、よくよく見ると、これsecurity = share
の時しか呼ばれてない。
この関数の呼び出し元は一箇所、source/smbd/service.c:339 - make_connection_snum()
関数中です。この関数は認証手順をどの順番で試行していくかの制御が行われているのですが、ここでauthorise_login()
関数を呼んでるのは、security = share
のときだけなのです。
やはり、ユーザレベルのセキュリティの場合は、ぜんぜん違うレベルで認証手順の試行をやってるなぁ。ということで、smb.confの説明は、いまいちだめだめか。
とか、ユーザ名周りでソースみたり、検証したりしてたら、全然原稿が進まなかった……。しくしく
おいしいという評判だったので、RINAさまのお誕生日祝いを兼ねてということで行ってきました。
詳細はRinaのくだらない日記 - フルーツバーをご参照くださいということで。
時間90分ですが、これだけ時間があれば、食べきれないくらい食べられますです。
RINAさまのPCの修理という大義名分もあったので、お食事ついでに。
しかも人に着させようとするし……しくしく
後、再インストールの間に昔の写真とか、見せてもらってました それはそうと、見せていい写真と、だめだめなお写真とは、ちゃんと整理しておきましょうね(とか
*1 前から聞いてはいたんですが、まさか本当に衣装ダンスのなかから出されてしまうと……
MRTGによると、1月4日の午後5時前くらいから、perl (plum) のプロセスが1つ暴走して、CPUを食い尽くしていたようです。
そのため、CPU負荷が大きい、2003年2月21日の192.168.0.1の件の日記などが事実上参照不能になってました、すみません。
なお、3:00am, 2003/01/05の時点では復旧しています。
うぅ、先日 ちらっと書いたら、ともちゃさまからリンクまで張っていただいてしまったので、少し詳しく説明。
こんな感じかしら。
主に常時接続が必要な一部のサービス(IRCなど)への接続を行うことを目的として、AirH"などのモバイル常時接続や、フリースポットにおける無線LAN接続などでインターネットに接続しているノートPCと、そうした設備のないノートPCをクロスケーブルストレートケーブル+クロス変換コネクタ*1で接続した上で、インターネット接続しているノートPC上でインターネット接続の共有を有効にすることによって、直接インターネット接続設備を持っていないノートPCからモバイル接続しているノートPC経由でインターネットへ接続させること。
そもそもWindows 2000/XPがインストールされたノートPCを持ち歩いていることが大前提の上、ストレートケーブルに加え、クロス変換コネクタを持ってないと実現できないという、きわめて限定された環境においてのみはじめて実現可能となる複合技であるが、インターネット常時接続が生命線ともいえる一部のあれげなかたがたは、いざというときのため、わざわざこれらのアイテムを持ち歩いて、このともちゃ接続に備えているらしい。
某所にて、ノートPCでIRCを楽しんでいたともちゃ氏にノートPCにインターネット接続機器がないのでIRCができないといったところ、ともちゃ氏がさくっとストレートケーブルとクロス変換コネクタを取り出してともちゃ接続を行い、結果IRCへの接続が果たされたことに、IRCができなかったノートPCの持ち主がだめだめに感動したという故事に由来する。
ですかね。
できる!ともちゃ接続とかいうページを作ったら、みんな見るんだろうか……
うっかり「クロスケーブル」と書いてしまったら、識者の方より、「ストレートケーブルとクロス変換コネクタだ」というご指摘を受けましたので、修正しました。
*1 クロスケーブルではともちゃ接続と呼んではいけないらしぃ
会社で某A部長や同僚のかたがたと雑談してたときに……
先日のメイドさん属性チェックの話しになったので、ちゃんと上には上がいますということで、わたしより凄い方のチェック結果にある
あなたは「メイド」と「メイドさん」の違いを理解していますね。
というあたりを示して説明してみました。
ただ、「で、結局(めいどとめいどさんは)どう違うんですか?」と聞かれてしまったので、わたしが知る範囲の知識でたどたどしく説明してみたんですが、なんか詳しい人と誤解されちゃったみたい……。だめだめ
いま使ってるのはThinkPad R40eなんですが、右手の下が高熱になります。
で、普段はハンカチとかをおいて、その上に手をおいて作業しているんですが、直接手をノートPCの上において長時間作業していると結構低温やけどっぽくなっちゃいます。
昨日も、ハンカチ置き忘れて3時間くらい作業してたら、見事になりました。
しくしく
今までノートPCはThinkPad 570*1→ThinkPad i1800→ThinkPad R32→ThinkPad R40eと使ってきたんですが、ずっとこの点は変わらないですねぇ。
他のノートPCでも似たようなもんなんでしょうか。
*1 それ以前は常時携帯はしてませんでした。とはいえDEC HiNote Ultra2 5150とかを持ち歩いてた時期もありましたけど
いろいろあって、原稿関係のうちあわせの後、そのだ先生、りょうわ先生、wakatonoさまと軽く有楽町で。
うぅん、出てたねたが、あまりにもやばすぎて、何も書けない……(;_;) あ、ただこの時点では、一部で話題になっている某M嬢の冥土さんネタは一切出ていなかったことを、天地神明に誓って宣言しておきますです
うーん、これだけ間違いが多いと、どっちが正しいスペルなのかわかんない人も多いんでしょうねぇ。
でも、ページの中で表記がゆれてるとか、そういうのは流石に恥ずかしいと思うんですけど……
えー、月並みですが、幹事であるとともに、体を張って場を盛り上げてくださったみゃーさまと、やまにょんさまを始めとする方々に感謝です。
それはそうと、ちゃんと地図を頭に入れてったつもりだったんですが、道に迷ってしまい、仕方なくノートPCを開いてWeb上の地図を見ながら歩いてたんですが、やっぱり迷ってしまって、結局だめだめにお迎えを要請する羽目に。ちょっとだめすぎ。
あと、ちょっとタイミング悪く、だめだめなことが発生してしまった関係もあって、場を盛り下げてしまったみたいで、すみませんでしたですm(_"_)m
伊原せんせいの「強いWindowsの基本」の撮影会のはずだったんですが、途中から寄せ書きになって、大勢のセキュリティで著名な方に混じって、わたしも何名かの方にサインをしてみたり。
それから、「アンドキュメンテッドMicrosoftネットワーク」をお持ちの方も何名か。本当にありがとうございます & だめだめサインですみませんです。
いつものメンバーが多い中、たぶん、初めて三輪さんとお話したような気がしますです。
某御方がチャイナ服姿の某嬢に、某衣装2着を披露。「2着のうちどちらがよいですかー」という問いに対しては、会場から「こっちー」という声が上がって、ほぼ異論なく決定。
で、某衣装が入った手提げ袋を受け取られ、奥に消えてから数分後……
遂に某衣装をお召しになって、ご登場されました。
ご本人から写真撮影の許可*1がでた瞬間、フラッシュに包まれる中を通って会場中央へ。
そこで、正面をお向きになって、お披露目。そのまま数名の方々が入れ替わり立ち替わりしつつ、記念撮影をご堪能。
更に、会場からの要望に応え、もう一方の某衣装に改めてお召し換えをされて再度ご登場。 こっちは、ちょっと某衣装が大きかったかも
再び沸き起こる歓声とフラッシュの嵐。
今度は、某ぎょうかい著名人数名が一緒になった記念撮影などを……
といった具合に、その時は、終わりました。
最後になりましたが、体をはった盛りあげ、本当に、どうもお疲れさまです m(_"_)m
*1 ただし、いっぱん公開はしない大前提ですので、悪しからず
はやりものということで from ぅぴぴ日記
戦士レベル -3 あきらめましょう 盗賊レベル 7 天性の才能あり 僧侶レベル 1 努力すればなんとか 魔法使いレベル -1 努力すればなんとか 占い師「そなたに最も似合う職業は、自分が注目されることを真っ先に考える『盗賊』じゃ。 何事にも『インパクト』『手軽さ』『素早さ』を求めるタイプじゃな。 自己主張が強く、感情表現も強い。『派手好き』で『おしゃべり』なところが特徴じゃ。 何を考えているのか分からない、静かで無表情な『魔法使い』タイプが苦手なようじゃの。 一ヵ所に腰を据えて、自分が言ったことじっくりと考えなおしてみることをお勧めするぞ。」 (職業メモ)単独行動が多く、慎重なだけでは生きていけない職業。でも冷静さを失うと命を落とす。
成果物を出し続けざるを得ない状態にあることが「何事にも『インパクト』『手軽さ』『素早さ』を求めるタイプじゃな」につながってるのかしら。
確かにせめて月ごとに成果物を出さないといけないという状態だと、あんまり腰を据えた作業ってできないので、「手軽」な方向に行かざるを得ないですよねぇ。
昨日の某シソネソ会の模様を撮影したデジカメなんですが、シソネソ会の途中から動かなくなっておかしいと思ってたんですが。
今日いろいろ調べたら、どうもデータを記録していたフラッシュメモリが壊れた模様です(;_;)
ファイルが書き込めないので、やむを得ずフォーマットしてみたんですが、それすらできませんでした。
ということで…… しくしく
考えてみれば、これも Samba 日本語版ではとっくの昔に解決してたんですよねぇ。
でも、今の Samba 3.0 で正しくやろうとすると、また無意味な Unicode への一時的な変換処理を入れるしかないだろうなぁ。
う、Windows 98 / Windows 98 SE と Windows Me って、2006 年 6 月までサポート延びるんですかぁ。
「ツール」−「オプション」から選択できるオプション画面をなんとなくみてたんですが、
エンコード形式がJISになってるなーと思いつつ、なんとなくリストを展開すると……
うー、この「日本語 (JIS1バイト カタカナ可)」って……(;_;)
そうまでして、半角カタカナ使わせたいですか……
某調査会社から、オープンソースに関するインタビュー依頼があったので、無理やり起きて対応しました。
話自体は弾んで3時間くらい話してたんですが、体調的には辛かった……
みゃーさまの日記経由
試してみたんですが、これは便利。
これでうっかりPDFを開いてブラウザの挙動が不安定になるといったことがなくなりそうです(^_^)
本当に久々、自宅でゆっくりワイン飲みました。
実は先日半分位飲んでたんですが、Schales Dalsheimer Büergel Siegerrebe Auslese 1997をごくごくと。
ドイツワインなので、アルコールは低めで、Auslese なので、めちゃくちゃあまーいワイン、というかほとんどジュースですね。感覚的には。
あぅあぅ、http://arege.sugi.ru/ のコンテンツをつくってみる。に反応しているうちに、委任されてみましたです。
ということで、今はdamedame.sugi.ruでもアクセスできるはずです(-_-;
ちょっと検索してみました。
DELL の主催するメーリングリストの過去ログ「Dell Poweredge 650 Debian install」を見る限り、DELL のサイト で紹介されている Victor van Beekum のインストールCDイメージでいけそうな感じです。
とりあえず、2月20〆切で1件と、3月の講演依頼を引き受けました。
最近のそのだせんせいをはじめとする方々の頑張りをみていると、正直申し訳なく思ってましたし、少しでも人並みの成果物を出せるように努力します。
最近のqmail Long SMTP Session Handling Vulnerabilityの対策として、メールの最大容量を 10MB に制限してみました。
園田せんせいにマフラーをまきまきするという趣旨*1で銀座ボクデンに集合。
仕事の具合でちょっと遅れたので、走って駆けつけて、飲み
のはずが、園田先生側4席では濃い話が繰り広げられてたんですが、みゃーさま側席4名(みゃーさま、TAKAKOさま、わかとのさま、わたし)では、途中ケーキバイキング化してました でも、飲み物はワインだったり。
それはそうと…… ビール1杯+ワイン3,4杯程度しか飲んでなかったのに…… むちゃくちゃ回りました(T_T)
で、気づいたら終電間に合うか微妙で焦ったんですが、ダッシュで辛うじて間に合って帰宅。
*1 元々は、某シソネソ会で園田先生が忘れたマフラーを保管していたやまにょんさまが手渡しするだけだったという噂も……
元々、TAKAKOさま、ゆうきさま、わたし、のはずだったんですが、当日になって やまにょんさま も…… というか、わたしが一人さびしくホテル前で待ってたら、某T嬢と、某T嬢を二人乗りの車に乗せてきた某Yさまが颯爽と登場されました。最後に、某Y嬢が到着
で、最初は、有名なランチブッフェに行く予定だったんですが、いざ着いて見ると、11:30amの時点で、入れるのが13:00pmということで断念して、場所変えざるを得なかったというオチでした。
土祝日のランチにしたんですが、パスタ/ドリア/ピザから2つ選べて、その他、ドリンクバー、サラダバーがついて、\1,000ということで、かなりお得感ありました & この時点で実はかなーりおなかいっぱい状態に。
なんか、やまにょんさまはナチュラルハイでいらっしゃったのか、六代目○○リーダとしての「想い」のお話とか、TAKAKOさまの某お話とか、Mからはじまる○○○になるには……のお話とか、危険なお話を連発されてましたが。
うーん。
その後、二人乗りの車で颯爽と某ケーキオフに向かわれるYさまとT嬢を横目に見つつ、ゆうきさまとわたしは京急でケーキオフへ……
冒頭で伊原先生から、本日発生した某萌え燃えバナーも影響を受けた件についての説明がございました。
その他、詳細は後で書きます。
なにげにケーキ食べてたんですが、ランチとあわせて、これでかなーりおなかがゲソカイに。 みゃーさまのケーキ腹のすごさを改めて実感
以下、詳しいところから(見つけた順)
ケーキオフ終わってから速攻で電車乗って、辛うじて最後の15分だけ。
Mendelssohn の Aus tiefer Not schrei ich zu dir を1回歌いました。
途中の Bei dir ... からはじまるソロの部分、わざわざ取っておいていただいて、ありがとうございましたです m(_"_)m
おかげさまで、更に増刷が決定したもようです。
わたしの席の近くにいらっしゃって
一度くらい書き込んでみるかなー
でも、匿名で書いてもログからIP抜かれて……
というお話を何度も繰り返しておいででした。
えーっと
ログは、統計情報を取得する以外の目的には使いませんので、心置きなくお書き込みくださいませ。
ということで。
四捨五入すると40になる30代の人ふたりと
四捨五入すると30になる30代の人ふたりと
四捨五入すると20になる20代の人ひとりという構成。
内、某雑誌2の方はふたり。
お仕事の話を一通りした後は、某氏のひととなりを深く知るためにということで、飲み屋で軽く。
某氏は、某雑誌2の方ともすっかりうちとけられたようで、先日の某イベントで発生したある出来事に絡んで、「αかβかその他か、さて誰にする?」ねた*1で盛り上がってました。
それにしても、帰り道で話になってたんですが、「本当に若い人の若さって、若く見えるけど若くない30代な人とは、やっぱり一味違いますねー」ということで。
*1 わかる人しかわかんないネタで、すみません。αとβに何の文字が入るかは、ごそうぞうにお任せします
すみません。
土曜日の朝3時頃に寝たんですが、次に目が覚めたら土曜日の15時になっていました。
しかも、その後も自室でうつらうつらしていて気づいたら20時に。
更に食事してから、また耐え切れず寝てしまい、次に気づいたら日曜日の朝1時になっていました。
ということで、土曜日は成果物どころか、すべての作業にまったく手がつきませんでした。
なんか、体調も悪くないのに、ここまで無駄に惰眠して時間を使ってると、自分で自分が嫌になってきますねm(_"_)m
本当に、ごめんなさい。
なんか、しかも無駄に時間使うのが常態化しているのが、更にだめな気がします。2月は、1分でも長く原稿を書くとか、意味のある成果物をだす作業ができるように頑張ります。
Before...
_ b0z [葛西でコスプレ戦隊「キャバレンジャー」なる店を発見しました(謎)]
_ wakatono [あけましておめでとっす。 「今年の第一目標:睡眠」ということで(ちうかそれを一番の成果物と周囲に言わせる現状ってどう..]
_ Linux好き事務員 [本年もよろしくお願いいたします。某チェック。私は39点。ダメダメです。過去の記録を見ると、私の知人いました。3500..]