ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
やっとのことで、ほぼ完成しました。
相変わらず手が遅くてすみませんm(_"_)m
これで、やっとInternet Week 2003のデモ環境の構築に時間を割ける……
メールも、かなり貯めてしまったので、順次読んでいきますです。
やっぱり、3時間は辛いです。しくしく
1時間位であれば、特にリハーサルなしでも、安心してペース配分できるんですが、3時間となると、どうしても最初の方は早く終わりすぎたらどうしようという不安があって、やや間延びしてしまうんですよね。
結局最初が間延びした分、最後の方が、やや駆け足になってしまいましたです。
後、直前に風邪で体調を崩してしまい、準備があまりできなかったのが、もろに出てしまいました。かなり聞き苦しかったと思います。聞いていた方、すみませんでしたm(_"_)m
デモも、一応動くことは確認したのに、本番でうまくいかないし……
うぅ。これじゃ、来年はお呼び、かかりそうにないなぁ。というか、その後の懇親会でtaru様とも話したんですが、そのあたり、結構複雑……
後、Sambaって、やっぱりIW的には、なんとなく話しにくいなって気もします。SambaってどっちかといえばMSな仕様に追従していくプロダクトなので、IW的なRFCがどうとか、業界の規格の動向がどうなりそうとか、そういう話にならないし……
今後SMBがどういう方向に行くかといった話もないですしねぇ。
で、チュートリアルといいつつ、なんかSambaの機能説明みたいになってしまいました。本当にだめだめで、すみません。
かといって、Sambaを抜いた一般的なWindowsとUNIX連携では、ちょっとわたくしめでは、しゃべれないですし。
能力不足、というか、なんか、だめだめですね。すみません。
元々、この週末は休養日にしようとは思っていたんですが……
なんというか、風邪気味でだめだめになってました。やっぱり人間、やすんでよいと思うと、本当に体の緊張がほどけてしまって、風邪引いたりするもんですね。
で、なんというか、成果物のかけらすら出せない日々をすごしてしまい、本当に申し訳ないです。
すみません……m(_"_)m
体調悪かったこともあったり、いきなり日本酒を飲んでしまったこともあったりしたんですが、途中からだめだめ状態に……
え、詳細は以下のかたがたの日記をご参照ください(順不同)
うぅ、すみませんです……
いまさら、弁明は申しませんです。が、日本酒系を飲むと悪酔いするというのは昔からです。ということで、日本酒系は基本的にご遠慮してますです。すみません。
後、敢えていうと、最近めちゃくちゃお酒に弱い日がありますです。 この日もワイン2杯+日本酒少々しか飲んでなかったのに……しくしく
めちゃくちゃ悪酔いして、まじめに気分悪くなって、2次会途中で自宅に帰ってそのまま寝てたんですが、途中でみゃーさまに責められる夢をみて、目が覚めました。
うぅ、すみませんです > みゃーさま
帰宅しようとされている、ふつーの方(仮にTさんとします)に、
おつー
と声を掛けたんですが、ふつーなTさんは、なんのことだかわからずフリーズしてたので、周りにいた2ちゃんな方や wakatono さまをはじめとする方々が
おつーは、おつかれの略で、「乙」と書くんですー
とか、説明してました。
1時間の講演でしたが、話している側としては、比較的テーマが自分の中で明確だったことや、デモがきちんと動いたこともあって、うまくいったほうかなぁと、ちょっとだけ自画自賛したりしています。
トラブルシューティングにおいて、パケットキャプチャで1時間程度ざっとパケットをみる程度でも、トラブルの初期切り分けや、環境の確認などには有効ですよという話をしてきました。
時間的にも、相変わらずぶっつけ本番の割には、ぴたりと予定時間ちょうどに終われました。これも相変わらずですが、ここまでぴたり合うのは、正直びっくり
今回は、IW2003のだめだめを反省して、ちゃんと週末と前日とにデモの準備をしました。おかげで、デモ自体はほぼすべて成功しましたです。ただ、新しいマシンに変えたのに、講演直前に一度フリーズしたせいで、ひとつのデモだけは準備時間不足でできませんでした。
その後のパネルディスカッションでは、トラブル対応の上では、様々な状況を考慮のうえ、落としどころを考えるという、トラブル対応「戦略」みたいなことを常に意識しましょうといった話をしてきましたです、
講演にみゃーさまがいらっしゃってて*1、終わった後、なんとなく近くでお茶でもということに
東京ドーム近辺をぶらぶらしてから、せっかくだしーという話で、某レストランでディナー食べてきました。
なんか、店員の人に間違われて、「バルコニー席*2をご用意しましたが……」、「(よくわかんないけど)あ、それでいいでつー」というやり取りをしたお陰?で眺めはめちゃくちゃよいです。
それにしても、世間は、すっかり、もうクリスマス気分、なんですねぇ。
ホテルの最上階で、途中客室階に迷い込んだりして、ちょっと行くまでには気力要りましたけど、結構よかったです。
現在SPAMめーるに関しては、spamassassin などによって、自動仕分けを行っているんですが、これ以外に MAILER-DAEMON さんからくる、 From を monyo-com で詐称して送られている SPAM メールのエラーメールも一日数百通というレベルまできています。
もしかしたら、本当に意味のあるエラーメールもあるかと思って、ここまでメールをみて手動で振り分けてました。
しかし、ここ半年以上、意味のあるメールがあった記憶がないことと、11月中旬以降、わたし自身の能力不足もあって、メール処理が追いつかず、読まないといけないメールの読み落しが頻発している状態だったので、自動振り分け(実質的に読まない)ことに決断しました。
.procmailrc をいじって、
:0: * ^To: エラーメールの送信先 $MAILDIR/root/MH形式のフォルダ/.
みたいな行をいっぱい作りました。
なんとなーく、某所を見ていたら、
○○リーダーとは水戸黄門の曲に合わせて どんぐりころころをうたってきもした(w
一瞬、なにそれっ……と思ったんですが、よくよく頭の中で検証してみると、実は意外とうまく歌詞と曲とがあうかも(-_-;
昼休みに、ひとりで爆笑してましたです。
と書いたら、IRC で読めない……と言ってきた人がいて、親切な方が Goo 辞典を引いて説明してましたが、そのうち意味は何?って話になったときに、いきなり
「がめずにゆるすこと*1」の意でしょ、これは..
というこぴぺ登場……。
要は、独り占めしない、ということですかね。
その後しばらく、会話がだめだめな方向に逸れてましたです*2
やった、2004年3月31日までなら、手持ちのU50cでも無料で使えるらしい。
先週くらいに、相次いで送信、受信ともメールがいっぱいになって、明らかに不要なものをぽろぽろ消してたんですが、全然間に合わないので、病院での待ち時間を利用して、メール整理
仕方なく、今更ながらPHSの知らない機能を発見したり。
それはいいんですが、激しくメール消したり、必要なメールを普段のメールアドレスに転送したりしてたら、1時間位で、充電がなくなってきた……
うぅ、これから外出なのに……しくしく
なんか、あやしぃRefererが多いと思って、恐る恐る元をたどってみたんですが……
なんですか……これ(T_T)
*1 だめだめな内容なので、場所を注意してくりっくしてくださいませ
先日 みつけたコレですが、今日早速試してみました。
さくっと接続完了。
電源と無線LANが無料ですので、かなり快適です。上野にあるのも、わたし的には嬉しかったり。今度からも使おうかな*1
*1 あくまで、原稿執筆が目的です。IRCするためじゃないので、その点、ともちゃ化という誤解のなきよう……
IRCではお話をしてるんですが、会ったことがなかったtacuyaさまがいらっしゃるというので、ふつうの喫茶店でちょっとお話してたところまではよかったんですが
なんか、パケットキャプチャ?うーん……的な話になったので、思わず、先日の講演で使った資料使って、パケットキャプチャの使いどころの説明をしちゃいました。
しまった。ふつうの喫茶店だったのに…… でも、大声で「ぼいっぷ(VoIP)がぁ……」とかおっしゃって、お店の人に「ほいっぷ?」とか間違われてるよりは、ふつうかも
そのまま残りのメンバーと有楽町で合流。tacuyaさま、TAKAKOさま & TAKAKOさまの妹さま、O嬢さま、ゆきのんさま、BANANANさまというメンバーでした。
特に店とってなかったので、とりあえずという感じで入ったんですが
かなーり雰囲気よくて、おいしいです。
前からあるのは知ってたんですが、これはちょっとびっくり。
コース料理頼みつつ、ワインで。個人的には、やっぱりこういう方がいいかなぁ。
2本目に頼んだ シャルドネのワインがめちゃくちゃおいしかった。
自宅に戻って、だめだめになっていたら、ある人から「うっかりMSN Messengerを遮断してしまい、それ以来NISを有効にすると、メッセンジャーを起動しようとしても 0x81000301 というエラーがでてしまい、つなげない」といわれ、いろいろ調べてました。
エラー番号から、「Error 0x81000301」とか「MSN Messenger 6.1 error 0x81000301 」とか、順番にたどっていって、「Re: How to Disable Microsoft Messenger 」あたりを参考にして、Generic Host Process for Win32 Servicesの遮断を解除してもらったら、使えるようになったみたいです。
ま、MSN Messengerを使うこと自体がセキュリティ的にどうかという話はありますが。
一応両方ともFCSなライセンス&買ったけど、最新版ダウンロードするか。
母親がクリスマスソング集みたいなのを買ってきたので、ずっと斜め弾き?してました。130ページくらいあったので、適当に弾いたんですが、3時間弱くらい掛かったかなぁ。
後、やっとのことで亡き王女のためのパヴァーヌも楽譜買ったので、さらっと。うーん、これは厳しいかなぁ。一応全部なでてみましたが、ちょっと練習する前提で、とりあえず27小節あたりまでかなぁ。
ま、いろいろあって、某方のお話目当て半分、お顔合わせ半分で、参加してきました。
お話は、著作権について*1
後は、いろんな方と適当にお話……
してたんですが、なんか途中から咳がひどくなってきたので、仕方なく一次会でごめんなさいしてきましたm(_"_)m
*1 ちなみにメモったんじゃなくて、記憶で書いてますので、違ってる点などあれば、遠慮なくツッコんでくださいませ
某会合にもいらっしゃってたんですが
オレは、必要に応じて、だめエキスの出し入れができるんだ
と、自らの優位性を主張してらっしゃいました。
どうも「わたくしをはじめとするいっぱんじんは、だめエキスを垂れ流している」だそうです。
というか、そういう問題以前に、「だめエキス」という表現を使わないと、自らを説明できない時点で、すでにだめかと思うんですが…… だめでしょうか?
TAKAKOさまの就職祝いのはずなんですが……
面子が面子なので、Sambaな話と某社のオープンソースな話とかで盛り上がっちゃったような。
それはいいんですが、というか・・・というか……いいんですけど。
ま、前回に引き続き、ワインはおいしいんですが、お食事的には微妙かなぁ
TAKAKOさまから、「某喫茶店Cに行こうとは言ってませんー、行く予定の方がいらっしゃったので、じゃ、ついでに行きませんかと言っただけですぅー」と強く言われたので、ちょっと先日の某喫茶店CにT嬢の妹さまご訪問を修正しました。個人的にはあんまり違わないかと思ったんですが、まぁ感じ方は人それぞれかと思いますので
wakatonoさまから、「ええと、オレはそういう表現は使ってません(汗)。>われわれ」というツッコミを頂いたので、先日のきょうのwakatonoさまを修正しました。
講演者の許可を得ましたので、某会合(セキュリティ関連の交流会)の記述を追加、訂正しました。
その後、やっぱりちゃんとした勉強会を開催したいねーというのが、あちこちで話になってますね。
わたしも参加したいなぁ。
故意ではないと思うんですが、LGPLなライブラリを同梱してるのに、LGPLなライセンスも添付してないし、そもそも同梱してるライブラリの出所も明らかにしてないし。
とりあえず、関係者と連絡をとったところ、先方も快く問題を認めて対応してくれているので、まぁいいかな。
ぅぴぴ日記みて、なんとなくやってみた。しくしく
あなたの前世が何者であるかを診断してみました。 あなたの前世はこんな感じ! あなたの前世は【飢饉に負けず、貧しさにも負けず、毎日を懸命に生きた農民】のようです。 あなたの前世は江戸時代の農民。 毎日の生活は非常に厳しく、貧しさに耐えながら暮らしてきたようです。 それでも家族の温かさや、知人との交流を糧に、毎日がんばってきたのでしょう。 厳しい飢饉や天災にも見舞われましたが、あなたはどうにか天寿をまっとうすることが出来たようです。 数百年のときを経て、現代世界に転生したあなたですが、前世の生き様のためか、心に優しさと勤勉さを持ち合わせているようです。 普段は毎日だらだらと過ごしているようでも、いざという時はやる。それがあなたの本性です。 危機が訪れたときにこそ、それを乗り越えるために、あなたの心に眠る農民の血が騒ぐことになるでしょう。 強者の魂 51% 道楽の魂 100% 苦境の魂 78% 妖魔の魂 34%
寝るかなぁ 4:00am
いろいろあって、午後笹塚に行ってきました。
まぁ、いろいろとコメントを求められましたが、
各社の有償サポートと付き合っている立場から、わたしなりに公平にみた感じ、基本的にサポート自体の品質という観点では、ソフトウェアベンダとしては、マイクロソフトはよい方かと思います*1
主にサポート部隊のエンジニアの方でしたので、「お客様がどういった方向を求めているか(とりあえずトラブルを解決したいのか、できないことを言ってほしいのか、原因を深く追求したいのか、など)についてのネゴは、まだまだ不十分なケースが多い」という点と、「ケースが長くなった場合について、定期的に報告を入れるなど、お客様への報告を疎かにしないように」の二点だけ、特に念を押してきました。
*1 確かにそもそも製品自体の品質とか、ポリシーとかには、かなーり不満はありますし、このレベルで充分かといえば、全然そんなことはないと思いますが
その後雑談ベースでいろいろと話しました。
やはり、「情報流通に必要なのは、人事制度、評価制度を含んだ運用体制の確立と意識改革であって、ツールなんて飾りです。*1」 wakatonoさまに言われてちょっと直した。
で、wakatono の戯れメモでいっぱいコメント?がついてるので、そっちもご参照くださいませ。
後、なんにしても、自分やチームの成果をどのようにアピールするかは、エンジニアとして常に考えて、うまく成果をアピールできるようにしていってほしいですね。
*1 「偉い人にはそれがわからんのです」とか続けて言ってみる。ま「飾り」というと言いすぎだとは思いますが、要は本質ではないということです。
先日の「情報流通その他」ネタの話をしていた時に、 wakatono さまが
……ということは、ツールはジ○オングの足でつか
と、ご発言なさったんですが……
考えてみると「ジ○ングの足」状態のモノってそもそもいっぱいありますよねぇ。
ということで、「あれも「ジ○ングの足」、これも「ジ○ングの足」とか、だめだめな会話をしてみました。
ということで
[慣] ジ○ングの足 [意] 無用なもの、飾り
12月から部署に新しくいらっしゃった方の歓迎会……
のはずが、なぜか wakatono さまと TAKAKO さまがいらっしゃった*1
仕事の関係で後から行ったんですが、wakatono さま、TAKAKO さま、新しくいらっしゃった方に囲まれてしまったためか、がんばって、まじめな話をしても、すぐにだめ話に戻ってしまったような。しくしく
*1 別の部署なのです。ま、近いですが
しまった。こんなのあったのか……
本当は、みゃーさま、TAKAKOさまと行く予定のつもりだったんですが、みゃーさまに予定をだめだめにされてしまったので*1、TAKAKOさまといってまいりました。後今日はRINAさまがバイトの日なので、その意味では知ってる人は3人。
今日は、かなりお客さんも多かったんですが、やや早めにいったので、最初に20分ちょっと、他のお客さんと話ししながら、弾き語りできる曲を適当に弾いてみました。
あまり脈絡ないですが。
Amarilliとか、人前で演奏したのは、本当に久々かも
今日は、人も多かったので、最後に伴奏を頼んで O sole mio を演奏して終わり。
後、先日飲んでおいしかったシャトー・ベルエールウイ 1999年を持ってったので、お店にいた人と一緒に飲んでみました。
昼間に、クリスマスソングの曲集でも買おうかと思ってたんですが、なぜかディズニーの曲集を買ってしまったので、とりあえず 2h ほど、一通り斜め弾きしてました。2、3曲は25日になんとか間に合うかも、といった感じです。
こんな便利な資料があったんですね。すみません。
現在、某所で運用されている早稲田大学混声合唱団のページをわたしが管理しているサーバ上の早稲田大学混声合唱団応援ホームページに統合するということになったようなので、一応サーバ管理者として、というか最近どうなっているのかなぁという興味もあったので、部室に行ってきました。
予算的に相当窮乏しているようで、「裏紙が足りないから、裏が白いチラシを集めてきて使おう」とか話しているのを聞くと、うーん物品と金で解決する問題であれば、卒団生をうまく使えば、なんとかなるのでは?と思ったり。
まぁ、ここで書くことでもないかも知れませんが。
上記が伸びたので、こちらも30分だけ。
日が悪かったのか、わたしを入れて4人しかいなかったらしぃ。
とりあえず、Mendelssohn の Aus tiefer Not schrei ich zu dir を少し練習。
自宅に戻ってから、1時間ほど部屋でぼんやりと成果のない時間をすごしたんですが、考えてみれば、自分の部屋で「寝る」以外の行為をしたのは久々なことに気づく。
ここのところ、ずっと帰宅が遅いのと、たまに早く帰宅しても、居間のノートPCからログインして作業するか、ピアノ弾くかで、自室に引き上げる=寝るでした。
うーん、山のようにあるPCとワークステーションなんですが、稼働率は最低にだめだめ。すみません。
仕方なく、Solarisの本を読んでました。
でも、だめそう。
途中ですが、仕方ないのでねます 5:00am
とりあえず、参加してきました。
正直「順調」とは言い難いですが、テスト環境周りなどは地道に進んでいるようです。
わたし自身は、現状いろいろあってオブザーバ的存在ですが、Samba の普及を最優先に考えれば、ドキュメンテーションなどの部分で、もう少し時間をさいて「協力」すべきなんでしょうか。悩ましいところです。
考えてみれば久々のベンダ試験。前回受けたのは、2003年2月のLPIだったり
ここまで29個白星を積み上げてまいりましたが、試験を受けるたびに、周りからの連勝継続の期待が重く、今年度に入ってからは、なかなか受験に踏み切れなかったのですが、年も終わりということで、覚悟を決めてみました。
今回は、一夜漬けすら中途半端で終わってしまったので、正直、今度こそはだめだめになるのを覚悟して試験会場へ。
しかし……
中途半端とはいえ一夜漬けのお陰もあってか、今回も落ちることを許されませんでした。ということで、ベンダ試験は○30−●0という成績です。次の10勝を積み上げるのは、相当きつそう。
なんにしても、最低限の義務は果たせたかと思ってほっとしてます。
なんか、最近行き過ぎているような気がするんですが(^_^;; せっかく大阪からいらっしゃるすがちゃとのお約束でもあるので、先日に引き続き。
TAKAKOさまの妹な方も一度みたいとのことでしたので、TAKAKOさまと4人で。TAKAKOさまは店内で、前回からのRINAさまとのお約束ということで、ちゃいなにお着替え*1。
クリスマスということもあって、なるべくクリスマスソングやその他ポピュラーな曲を演奏しようと思ったんですが、さすがに練習時間がほとんど取れなかったこともあって、わたしのつたないピアノスキルでは、だめだめでした。
しくしく
当然ではあるんですが、やっぱりプロの方の演奏はうまいですねぇ。わたしとか、初見だとほとんどだめだめですが、初見状態で、しかもキーを移して弾いてるのをみてると、かなーりだめだめです。
TAKAKOさまリクエストの「エリーゼのために」とかは、さすがにそこそこは弾けましたが、すがちゃリクエストの「亡き王女のためのパヴァーヌ」は、やっぱり難しかったです。ごめんなさいですm(_"_)m
かなりだめだめだったんですが、すがちゃさまやTAKAKOさまにはそれなりに楽しんでいただけたようで、よかったです(^_^)あと、すがちゃに撮っていただいた写真、結構気に入ってますです
ま、諸事情で参加せざるを得ないので、納会そこそこに抜けて、某ホットスポットからつなごうとしたんですが……
Microsoft Chat なので、あやシィ Active X Control を入れないといけないので、仕方なく http://communities2.microsoft.com/ を「制限付きサイト」→「イントラネット」→「信頼済サイト」とセキュリティを甘くしてみたんですが、どうやっても
現在のセキュリティの設定では、このページの ActiveX コントロールは実行できません。そのため、このページは正確に表示されない可能性があります。
と言われ、接続できず(;_;)
チャットが始まってしまったので、仕方なく「信頼済みサイト」の設定をリセットしたり、マシン再起動したりもしたんですが、なぜかつなげず
もう諦めるしか、と思ったんですが、VMware 上に検証用の SP とか一切あたってない Windows 2000 環境があったのをふと思い出して、仕方なくこの環境から接続すると……
なんの問題もなく接続(;_;)
ということで、後半のチャットには参加できましたが
そもそも、そこまでセキュリティょゎょゎにしないと動かないよーなものの使用を強制するってどうかと思いますけどね。
なんか、わたしが着いた頃には、かなりだめだめ状態になってたっぽい。
まじめな話もそれなりにしたんですが、それ以上にだめだめな話が多かったかも。
それはそうとして、まじめな話、ソフトウェアのライセンスの文面とか、法律的に見ると、かなりだめだめで*1、いろいろ抜け穴があったりします。
が、まぁそういうところをつんつんするのは、ある意味簡単なんですが、ではソフトウェアの著作権者にとっても、利用者、使用者にとっても、妥当でかつ網羅的なライセンスなり、法律がどうあるべきか、と考えると正直難しいですよね。
全員が、良心的な人とは言えない前提で考えざるを得ない以上、考えていくと、本当に難しいです。
*1 実際は、法律的以前に日本語として終わってるというのも多いですが
1冊買っておこうと思って、帰り道で本屋に寄ったんですが、なんかことごとく置いてませんでした(;_;)
こんなことなら、秋葉を通過しちゃったときに引き返して買っておけばよかったぁ。
代わりにSamba TeamでもあるGerry Carter氏執筆のLDAP本でも買おうかと思ったんですが、結局こっちも買わず。
某TAKAKOさまの日記 をみてたら
某お方とお師匠様*1にまで注意されました。ごめんない*2・・(反省)
とありました。
「ごめんない」って、うーん……(-_-;
TAKAKOさまの日記や極楽せきゅあ日記で話題になってたので、仕方なくやってみました。
○○さん のメイド属性は 1018ポイント です。 かなりの萌えっぷりです。 おそらく後戻りは出来ないでしょう。 禁断症状を感じたことはありませんか? かくなる上は坂道を転がるようにどこまでも突っ走りましょう。 きっとその先はパラダイスです。 あなたは大きな間違いを犯しています。 家政婦とメイドさんは違うのです。似て非なるものなのです。 あなたの心に潜む考えを他人に話すのはやめておきましょう。 もし、その人が真のメイドさん好きならあなたが撲殺されること請け合いです。
う……まぁ、でもそのだ先生よりは、いっぱんじんだ。
wakatonoの戯れメモより
「年内に」という仕事も、結局見ることができるのは年明けの仕事始めから。 なので、仕事始めの日までは年内とみなすことができる。
とのことなんですが、それ言うと、そもそも
「今日の内に」といった場合、結局見ることができるのは、明日の朝一 なので、明日朝までは「今日」とみなすことができる。
というのは日常茶飯事かも(-_-;;
ただ、出版社によっては、
なんて会話が交わされることもあるので、この限りではないんですが。 いっぱんじん的には、23:59に出しても、遅いといわれることもあるんですけどねぇ
そういえば、どうでもいいんですが、JP1/AJS などの日本製大規模運用管理製品だと、この辺りの日付の切り替え時刻を指定できる機能って、たいていついてますよね。
例えば、朝3時までは「今日」とみなすと指定するとし、日ごとのログ切り替えは3時時点で行う、とか。
Before...
_ 疑問 [みなさんは冥土服と冥土のどちらに萌えてるのでしょう?]
_ 通りすがり [専門店は注文しにくいけど東急ハンズなら… 楽天でも買えるのか。 季節柄クリスマス物ということで。 http://ww..]
_ 通りすがり [ネタ元 http://home.att.ne.jp/delta/insighter/tokyu.jpg この新聞広告..]