ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
しようと思ったんですが、configure
が途方もなく遅い。
まぁ、そもそも G3-233MHz という、下限値に近い性能のマシンでコンパイルしているのでしょうがないといえばしょうがないんですが。
これだと、コンパイル込みで朝まで掛かりそう。
うぅ。要らない Mac 持っている方とか、いらっしゃったりしないかなぁ。
考えてみれば、当然なんですが、Samba 2.2系列でcoding system = EUC
を使っていた場合、そのままSamba 3.0のunix charset = eucJP-ms
に移行すると、NEC選定IBM拡張文字やIBM拡張文字のファイル名の互換性が失われます。
これは、Samba 2.2系列のcoding system =EUC
では、Windows側からシフトJISで受け取ったこれらの文字をNEC選定IBM拡張文字側に名寄せした上で、機械的にEUCに文字コード変換していたのですが、eucJP-ms(やSamba日本語版のEUC3)では、外字サポートなどの兼ね合いからIBM拡張文字側に名寄せした上で、3バイトEUCとして表現するといった実装になっているためです。
この大雨の中多摩川でBBQやってて溺死10歩手前状態ですた(w
>要らない Mac 殿様方面から福音が届くかも知れません(笑)。
要らないってわけじゃないですが(苦笑)、比較的短期で終わりそうな雰囲気なんで、我が家のPowerBook G4を貸与することに決定しました (^^;
今日引き渡し完了しました(^^;<br>Samba3.0.0のconfigureが早く終わったのにご満悦のご様子。