ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
最近調子が悪くて、よくマウスが消失するんですけど
本当にはかどります。翻訳作業は電車内に限りますねぇ。
ただ、ノートPCの電源が2時間弱しか持たないのがとにかくきつい。でもいわゆるモバイルノートはキーボードがだめだめなので、別の意味でつらいです。
大型のモバイルノートってでないかなぁ。
いきなり、今日300ページ分位の紙を送ってきて、
急いでいるので1/12日中にお願いします
はないでしょう。
予定が詰まっているという事情自体はわかりますが、そちらが忙しいのと同じように、みんなそれぞれの予定があります。こうなることは、もっと前からわかっていたはずで、もっと状況をきちんと逐次報告するなり、あらかじめ、昨年の内に○○になりそうなんでお願いしますの一言があれば、まぁ、しょうがないですねという気持ちにもなりますが、やって当然のように言われても困りますねぇ。
世の中自分中心に回っているわけじゃない
といいたい。
とりあえず勢いに任せて書いた檄文のどの部分をメールにしようか思案中。
少なくとも、単に「了解」とだけは口が避けてもいえない。
昨日あにめの新番組を確認していたら、こんなページを見つけてしまって、一番上には、「PIANO」というタイトルのあにめがあったので、どんな内容かちょっと気になってしまい、よく確認すると実は自宅のCATVで見られることがわかってしまったので、仕方なくみてしまいました(;_;) 久々にCATVの方みたので、つなげ方を忘れてるし
雰囲気的には、まぁいい感じに和み系なんでしょうか。 いちおう最後まで作業せずにみてしまったので。
で、ちょっとびっくりしたのは、あにめの画面にでてくる楽譜がちゃんと楽譜になってること、ちらっとしかでないんですが、あ、これ、ショパンのワルツの Op.64-2 だぁ、とかみるとわかります。
後、自分で曲を作るところで、書きかけの楽譜とかの画面がでてきますが、これもちゃんと楽譜になってますです。ちらちらとしかでてこないので、ちょっとしか読めなかったのですが、関連DVDのCMのひとつでBGMになっている曲の冒頭部のようですね。あにめ中の楽譜でいうと一段目の右手(書きかけの楽譜ということで、主旋律しか書かれてなかった)が
Es dur/c moll 4/4 で Es Es F |G D |D D E | F | 2分 4分 4分 |2分 2分 |2分 4分 4分| 全 |
までしか読めなかった。
エンディングみてたら、財団法人ヤマハ音楽振興会の名前が入ってたんで、そのあたりで気合が入ってるのかとも思ったんですが、よく調べると実はオープニングのピアノ曲とか、声優さんの自作曲なんですねぇ。
なんにしても、PIANOというタイトルだけあって、ピアノへのこだわりは伝わってきます。
あと、あにめの中で自分で曲作ろうとしてぜんぜんできなくてはまってますが、原稿も結構同じかも、とか。
気分が乗らないとぜんぜんかけないですねぇ。特に概要レベルの段階だと、それこそ1文字もかけないまま一日が終わることとかも多いです。全体のストーリと結論部分が決まるとあとは早いですが。
とか、いろんなことを考えたので、まぁよしとしますか 1.0h
なにしてる