ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
たとえば
int main() { int j; ... j = func(); ... } int func() { int i; return i; }
の場合、iはauto変数だけど、returnの引数のiは、スタックに積まれるので、呼び出し元で変数jに代入する時点で正しい値であることが保証されるわけですよね。一方、これが
int main() { char p[10]; ... strcpy(p, func()); ... } char *func() { char tako[]; return tako; }
だった場合、スタックに積まれるのはtakoのポインタだけで、配列の実体は親関数に制御が戻った時点で解放されてしまうので、配列の値は保証できないという理解でよかったんでしたっけ上記のソースっぽいのは説明のために適当に書いてみただけで、このとおりのことをやろうしているわけではないです。念のため
C言語すらできない、いっぱんじんですみませんm(_:_)m
しくしくしく
普通に会社に行ったんですが、あまりに歯が痛くて、仕方なく年休をとって会社抜けて歯医者に行ったんですが……
ついに、というか
抜歯しかないですねー
と (;_;)
まぁ、先週末行ったときに、次に痛んだらもうだめでしょうと言われてたので、心の準備はできてたんですが
一応一緒にいる人の許可を得て、だめだめに抜きましたです (T_T)
抜歯自体は、10秒位であっけなく完了。
抜いた後、麻酔でちょっとしゃべりにくかったんですが、仕事も残してきたので、応急手当をして、仕事に戻ってみたり。うぅ
考えてみれば、今日は某解禁日だったんですが、これで味わうこともあたらず、ですかね……
Before...
_ べんぢゃみん [例を勘違いしてました。例ではchar tako[]でwatayanさんの説明でもchar tako[]で、はせがわさ..]
_ Tietew [> >になると思います(char tako[]="hoge"; とかの場合)。 > この場合だと文字列定数"hog..]
_ Tietew [あう,アセンブラリストを確認していたらすれ違った^^;;]