ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
朝起きて軽く食事して準備してたら、猛烈に胃が痛んでしまい、しばらくの間おといれにこもらざるをえなくなって、だめだめ。
やっぱり、夕食を今朝1:00位にもなって、普通に食べてしまったのがいけなかったのかしら。
どうも、胃の具合が復活しきらないというか……
こんなのがあった
スキルが高い人がコーディングを行うと、ステップ数が少なくなるのでステップあたりの生産性でみると低くなるといわれました。 その場合、品質がよいほど生産性が低く見えるという矛盾に対して、どのように対応すればよいのでしょうか。 別の方法で計算すればという話もあるんですが、ステップ単金で計算する際の対処法を教えてください。 |
だからー、それはステップ単金で計算するのがだめだめだということでしょ……(-_-;
某会社の人にXX@タメ社員ですという出だしのメールが後輩な方からきて、一瞬あせりましたが、実は「ダメ」社員の間違いだったらしいです。
お疲れのようで……ゆっくりおやすみくださいませ。
久々3連続
打ち合わせ終わってから某A部長といっぱいかなり濃い話をしたんですが、濃すぎますので内容はごかんべんを。
それから某地元のワイン屋さんで一杯飲んで
自宅でも少し
ということで、だめだめになって寝ました 2:00am
原稿に追われて、日記をかなりさぼってしまいました。
やっと少し時間できたので、過去の分もさかのぼっていこうと思います。あと、MLもぜんぜん反応できなくて、申し訳ございませんでした。
一応、原稿の合間にHANONを左手だけと、両手でNo.1とNo.2をテンポ108で何度か弾いて見ました。
やっと、左手だけで弾いても粒がそろってきたかなぁといった感じ。
大半の時間(といっても1時間くらい)は、某学芸会のピアノの練習してみました。うーん、いまいちかなぁ。
SchumannのIntermezzoなんですが、やっぱり裏拍がちゃんとリズムに乗れてないですねぇ。メトロノームで弾くと、テンポ的には余裕なはずなのに、途中でリズムがわかんなくなって変になってしまうので。
それにしても湿度が高いので、鍵盤がべたついて弾きにくいことこの上なし (-_-;
弾いてても、何度も鍵盤拭いて、手を洗っての繰り返し。
校正と言いつつ、実質加筆というか、分量が2倍弱に膨れたので、実質書き直しといってもいいかも。
最初はGW明けすぐに出しますと言っておいて、散々ご迷惑をおかけしましたが、なんとか5月中という期限だけは守れたかも。
これでやっと4月分の原稿が全部終った。この程度で1日丸ごとつぶすなんて、能力なさすぎ。
ごめんなさい。
自宅のVMwareサーバは、ずっと3.2で運用してたんですが、さすがにFreeBSD 5.xが動作しない とか、Windows Server 2003 Web Editionにディスプレイドライバが入らないとか、Fecora Core 1がインストールできないとか、Longhornが……とか、いろいろと不具合が多くなってきたので、自宅のVMwareサーバのうち、運用検証環境を動作させている1台をバージョンアップしてみました。
相変わらず、parport_pcをロードするとOSがフリーズしてしまうので、vmware-install.plや/etc/init.d/vmware
を修正して、このモジュールがロードされないようにする必要がありますが、とりあえずは、動作しています。
まぁ、安定してくれるかどうか、当面様子見ですかね。
先日実家で古い録音を発掘しました。一緒にいるひとに手伝ってもらってカセットから MP3 に落としてもらったのを聞いて見ましたです。
音割れはスミマセンということで。
まぁ、平成8年の録音なので、いろんな意味で若いですねぇ。声も若いし、発声も若いし……
Before...
_ ともちゃ [家族だったりして(何) まぁ、それだったらそれでネタになりますね(笑]
_ monyo [自分の家族にこんなこと http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/..]
_ otsune [????http://www.zoo.myftp.org/~kaz/?date=20030529#p07??????..]