ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
先日、某めーりんぐりすとで話題にあがったので、ちょっと調べがてら見学してみたり(;_;)
うーん、わざとらしくないところが、なんともいえず萌えっぽいのかも。
で、それはいいんですけど、「助けてナージャ!」って一体なに? 2時間近くWeb調べたんですが……(;_;)しくしく
きょうの某ぷらいべーとな合唱団の練習で、ちょっと試してみたんですが、
といった感じで、ちょっと気軽に使うのは難しそう。
ということで、次からは MD に戻そうかと思ってます。
本当にひさびさ、というか5年ぶりくらいに、まじめな(というか、わたしてきにある程度の難易度?の)宗教曲の新曲を練習したことになるのか。
前にちょっとだけベースの音をとったときは、まだ大学三年生だったので、すでに10年以上前ですか……。
そのときは、まさかそのときの音取りが10年後に役立つとは思わなかったでしょう。なんにせよ感慨深いものもあります。
……と感慨にふけってたのはいいんですが、初見状態の上、テノールでとりあえず初見で歌って難しいところだけちょっと音をとるという、ある意味かなり強引な練習をしたので、めちゃくちゃノドを消耗しました。
まじめな話、ここまでノドを酷使したのはひさびさ。
ま、一応3hやってだいたい曲の感じがわかって、とりあえず楽譜みながらなら歌えるようになったので、それなりに成果はあったんですが。
ちなみに、インターネットを検索したら、Sound of Second Concertというある合唱団のページに MP3ファイル がありました。もうちょっとだけ軽快なテンポが好みですが、こんな曲ですということで
このあにめだけは、ちゃんとみておけばよかったなぁと後から思いました。また、東京方面の民放深夜でやることがあったら、今度はちゃんと全部みようと思ってます。
_ thinkpad_lover [ 暑いと思って窓を開けている生活を送っていることを、友人たちはいぶかしがっていますが、室温が 26℃を超えていること..]
admintechの勉強会で、若い人から少しやる気をいただけたようで、久々に気が向いたので、訳してみました。
_ 匿名希望 [スキミングされる物理的なセキュリティシステム。。。 もっと危ないシステムもたくさん存在しています。]
_ nekurai [ところで通帳にも磁気ストライプがついてると思うんですが それってスキミングされる心配ないんでしょうか? と、不安を..]