ツッコミの内容は検索サイトからの検索やサイトのレーティングに影響します。そのため問題があるキーワードを含むと思われるツッコミについては、当方の判断で削除することがあります。予めご了承ください。 なお、コメントspamと判断されたツッコミは自動的に消去されます。ご容赦ください。
【改訂新版】Samba [実践]入門 |
Linux教科書 LPICレベル3 300試験 |
マスタリング Nginx |
実践 パケット解析 第2版 |
改訂版 Sambaのすべて |
アンドキュメンテッド Microsoftネットワーク |
その他の書籍は だめだめ日記のおみせ@本店でどうぞ。
以前Phrackに確認していた翻訳可否に関するメールの返答がきた
Go for it. staff_rs p.s. I'm just curious how it will look in .jp. Send me the link if you like. On Fri, Jan 03, 2003 at 10:25:43PM +0900, TAKAHASHI Motonobu wrote: > Hello, > > I want to translate into Japanese and redistribute on my web site > without any fee the documents on your site under Copynow Disclaimer > Information: > > http://www.phrack-dont-give-a-shit-about-dmca.org/copynow/ > > Can I do this? or I need to ask the authors respectively?
ということで
ラーメン食べたら、耐え切れず、2.5hほど寝てしまいました。すみません。
なんか、昨日の疲れが、腹筋と腕にずしりときていて、ベッドにちょっと横になったら起き上がれませんでした。
これから改心して原稿の続きを書きますです。
結局、前回に引き続き、最終回もだめだめにみてしまうことに。
後半3回しかみませんでしたが、テーマとしては、やっぱりモチベーションということかと思います。まぁ、普遍的なテーマとはいえましょう。
自分の演奏順の前に、舞台のそでから客席をみて、某先輩がきているのを確認しているあたりの表情に、ちょっと思うところがありました。
この3回みていて、ちょっと歌い始めた昔を思い出して、少し気持ちが新たになったかも。その割には相変わらず風邪を治すこともできず、原稿にかまけてろくに練習もしていないですが。コンピュータも、歌も、改めて、真剣さ、というか気持ちが足りなかったかもしれない、とか思いました。
といったあたりで。
なんとなく、Debussy の曲をつらつらと弾いてみた。とはいえ、たしなみ程度の実力なので、たかが知れているという話はありますが
非常に気分が乗らなかったので、声だしただけ
しかし、喉の具合が相変わらずなんとなく悪い。本番まで1週間ないことを考えると、こんなことをしている暇はないはずなんですが、原稿の〆切には勝てず……
本当に久々、自宅でゆっくりワイン飲みました。
実は先日半分位飲んでたんですが、Schales Dalsheimer Büergel Siegerrebe Auslese 1997をごくごくと。
ドイツワインなので、アルコールは低めで、Auslese なので、めちゃくちゃあまーいワイン、というかほとんどジュースですね。感覚的には。
革命のエチュードをれんしゅうしようかとも思ったんですが、ここ数ヶ月ほど、あまり練習時間取れそうにないので、とりあえずやさしめの曲ということで、いろいろ考えたんですが、ちょっとひよって、別に思うところはないんですが、ショパンのNo.35な曲「Trauermarsch」にしてみましたです。
前のバージョンと違って、configure.pl
で初期設定ができたりとか、いろいろと設定方法は簡便化されてますかね。
いまさらですが、W-ZERO3 [es] (WS007SH)本体アプリケーション アップデート手順を参考に。
ついでなので、W-SIMのRX410INも、バージョンアップソフトからバージョンアップ。
_ monyo [すみません。直しました。しかし、だめだめ……]
_ monyo [すみませんー。 なおしました]